今回の修理はホイールローダの修理です。お客様から急にバケットの上下が動かなくなったと連絡があり見に行ったところ操作レバーを動かしてもバケットの反応がありません、この症状は良くあるこの部分の部品ではないかと思い確認して見るとやはりケーブルの被膜が破れワイヤーが折れていました。



ホイールローダはハンドルを切ると車体の真ん中から折れ曲がる構造の為、このケーブルも取り回しの構造上車体と一緒に左右に折れ曲がりを繰り返しています、その為どうしても経年劣化でダメになる部品です。だいぶ古い車体や、稼働時間の多い車体は一度切れる前に点検して見てください。
サービスマン kawasaki



。安易に安いバッテリーに交換するよりも少し高性




ソケットから端子まで腐食してボロボロになってました。交換するしかないんですが、早くても二日かかってしまいます。特殊な車はなにかあるとどーしても時間がかかってしまいますので、気になることがあったら早めに点検に来てくださいね~。

壁もまだまだ塗らなければいけません>< 大変ですが、塗り終わった後の綺麗さを楽しみに
明日からお盆休みに入らせて頂きますので、お盆期間4日間で床も乾くので、お盆明け綺麗になった