テールランプが点かない;w;


皆さんこんにちは、サービスのブログの日がやってまいりましたsun

新しい一年がはじまり、既に二週間がすぎました。正月休みボケは皆さんとれましたでしょうか? 自分はまだ、朝目が覚めたときについつい二度寝をしてしまいそうになりますsleepy 気を引き締めなければ!!!

さて、今日は少し前に点検させてもらった、軽のキャンピングカーについて書こうと思います。

ブレーキのランプが点灯しないということで点検に入りました。そして。。。。。

IMG_1802

ギャーbomb

ずいぶん配線がぬけずらいなぁとは思ったけれども、配線が焼けて切れてしまっていました。

これが原因でブレーキをふんでもライトがつかなかったのでしたsweat01

おそらく、この白い部分に水をかぶってしまって、その状態で使用していたのが焼けてしまった原因だと思います。

灯火類が点かない場合、今回のケースのようにただの球切れではないこともたまにあります。

 

なので、 間違いの無い点検修理をおこなっていきたいと思いました。

                                       以上 サービス 野口でした


憧れの車に乗れました!!


みなさん新年明けましておめでとうございます。今年もオートガード八戸サービスブログ

をよろしくお願いします。happy01さて、新年早々の為まだ新しいブログねたがなかった為に

私がオートガードに入ってから20数年の間に実際に修理や運転したことがあるスーパ

ーカーをご紹介したいと思います。wrench小さいころスーパーカーブームまっただ中だった

私は電話でスーパーカーのエンジン音が聴けると言うのがありまして延々と聞いていた

ものです(ただブウーン・・ブウーンといってるだけでしたが)それだけでもすごく興奮した

のを覚えています。いつかは本物が見てみたいlovelyと思っていましたがオートガードに

入社したらそれが叶いましたup では早速紹介しましょう。

まず、一番感動したのがランボルギーニカウンタックです。スーパーカー中のスーパー

カーまさかその本物が見れて、触れて、修理でき、運転まで出来るとはまさに夢のよう

最高速は時速300dashキロ運転中はさすがにお客様の車そんなにスピードを出せる

こともなく60キロ走行でしたwobblyそれでは写真はこちら

カウンタックこれぞキングオブスーパーカー

その他の車種はこちら

ポルシェ ロータス

BMW スティングレー

ランチア デトマソ

ポルシェ、ロータスヨーロッパ、BMW,ステングレー、ランチアストラトス、パンテーラ

などなど、そしてまだ乗ったことが無く死ぬまでにどうしても乗って見たいのがこちら

フェラーリBB

フェラーリですフェラーリだけは一度も本物をまじかで見たことが無いんです。ましてや

乗ったことも無く、お客様の誰かが買ってくれれば修理に入庫するかもsign02と淡い期待

をず~と持ちつづけている私です。

サービスkawasaki


【振動】雪道のちょっとしたトラブル【異音】


みなさん、あけましておめでとうございます^^

新年を迎えまして冬らしくなってきましたね^^

E5A48FE7A9BA

 

年末年始、帰省などで長時間雪道を運転する機会が多かったと思います^^

久しぶりで慣れない雪道、聞きなれない音とか感じたことない振動^^

心当たりないですか^^

そんときは心配するけど案外どーってことないかもしれませんよ^^

① 「雪道走った後から、スピード出すとブルブル振動がする!」><

鉄ホイールなどがよくなりますが「ホイール内側に付いた雪」がホイールの回転バランスを崩しているためハンドルの振れや車の振動に繋がります^^

1b68e3e152bad99b540a3da90196614d0e9c1afa_37_2_9_2

付いた雪をとれば直ります^^

② 「雪道走ってから車の下から打音がする。スピード出すと音が早くなる!」

リアタイヤに動力を伝えるため回転しているプロペラシャフト周辺に雪がついて、それに当たって音が出ています^^

621audic

暖かい日にちょっと走れば付いていた雪が取れて音は消えます^^

③ 「よる、深い雪道を走っていたら突然ライトが暗くなったりベルトが鳴いた!」

単純に発電機のベルトに雪が噛みベルトが滑って電圧が下がりライトが暗くなりその後ベルトに挟まった雪が溶け戻るときにベルトが鳴くわけです^^

8bf03c3b

アンダーカバーなどの取り付けを確認しエンジンルームおよびエンジン下回りに雪が入らないようにしましょう^^

 

※以上のことは軽症の場合の事例です^^実際、とんでもなくぶっ壊れているかもしれません^^お気軽にご来店お尋ねください^^

では気をつけて冬のドライブを楽しんでください^^

by.やまやま


今年も一年ありがとうございました。


みなさん一年間いけめんメカニックブログを見ていただきありがとうございましたhappy01

この一年間サービスマンが体験したこと経験し学んだこと色々な事をブログとして

掲載してきました。初めのころはうまく表現できず色々と大先輩の方々から指摘と

ご指導をいただきましたが後半はブログを見て褒められることも出てきて各サービ

スマンもだいぶ成長したな~と思っていますhappy02

来年も日々起きる事、作業での成功例や失敗例お客様への伝えたい情報などより

解り易くお伝えしていきたいと思いますので来年も等ブログをよろしくお願いします。

サービスマン一同