師走です!(^^)!


12月に入りましたね。師走です。12月に入ったとたん最低気温が0℃からマイナス気温になり暖房器具や車のエンジンスターターがフル活動し始めましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。朝はお出かけする前に余裕をもって行動しましょう。

今年1年は特に大きな積雪や台風もなく比較的天気に恵まれた年でした。しかしながら来年はどの様な天候になるかが予想しにくいので車の場合は特にタイヤに気を付けなければなりません。スタッドレスタイヤは昨年ブリヂストンから発売されたブリザックVRX3が好評を得てます。前モデルと比較して効きと長寿命なのが特徴で売れています。タイヤ交換がお済の方で来る降雪シーズンに備えて新たに購入をお考えの方にお勧めです。

今年同様来年も皆様にとって素敵なカーライフである事を願います。

サービス クドウA


振動点検


早いものでもう明日からは12月ですね!みなさん冬タイヤの交換は終わりましたでしょうか?

どもども!サービスセキガミです!今日は、振動点検について書きたいと思います。

車はホンダモビリオ GK2の型になります。本来の修理内容はエンジン不調だったんですが

作業が終わり、試運転に出かけたら振動がするなと感じて、工場に戻り点検してみたところ

リバースとドライブポジションの時だけ振動がします。ボデーに響く感じでしたので

マウント系を調べてみたら、ミッション側のマウントのブッシュが裂けていました。

原因がわかりましたので、部品注文したら、青森に在庫があるとのこと。注文したらその日の

夕方には部品が入荷しました。正直年式もちょっと古めでしかもそんなに交換する部品ではない

ので県内にあったのがびっくりです。逆に言えばよくダメになる部品ともとれます。

届いた部品を取付し、試運転をして振動が止まったことを確認して無事に納車することが

できました。三八地方も週間予報では雪マークの日が出てきました。まだタイヤ交換が

終わってない方は早めに交換してくださいね!ではでは!サービスセキガミでした!


まさかのナックル交換


皆さんこんにちは、こんばんは!

サービスの小坂です。早いもので今年も残り1か月ちょっととなりました。現在我々は毎日タイヤ交換で忙しい日々を送っております。

タイヤ交換のシーズンになりますと毎回必ずタイヤ交換をしようとしたらナットが緩まないという内容やハブボルトが折れたといった内容の修理が何件か出てきます

そして今回もガソリンスタンドでタイヤ交換をお願いしたら左前のナットが1個外せないということで来店されたお客様がいらっしゃいました。最初に話を聞いたときはよくある事例のハブボルトかナットのねじ山が壊れてそうなっているのかと思いましたが今回の場合はそうではありませんでした

通常ハブボルトはこのようにハブ側のスプラインとボルト側のスプラインが嚙み合って固定されているのですが

 

今回の場合は何らかの理由でハブ側のスプラインが削れて無くなってしまっているという状況でした。そのためナットを外そうとして回してもボルトの方も供回りしてしまっているのでこのままでは外れることはありません。仕方ないので今回はサンダーで付いているナットを切断して取り外しました。改めてハブ側を確認してみると本来あるはずのスプラインはもうすっかり無くなってしまっていました。

こうなりますとハブも交換しなければならないという事になりますが相談の結果新品の部品ではなく中古のナックルでの交換という形にしました。丁度いい部品が見つかりましたので早速手配して交換となります。

この中古部品はローターやキャリパーも付いてきていましたが今回はそれらは使用せずに元々の方を使いました。交換作業自体はとてもスムーズに進んで無事に終了して納車となりました。今回のはっきりとした原因は不明ですがナットを強く締めすぎたりするとこのような故障につながりやすいのでご自分でタイヤ交換を行う際はより注意が必要です。

最後になりますが最初の方でも言いましたが現在タイヤ交換が混みあっておりますのでこれからタイヤ交換での入庫予定のお客様は事前にご予約の上来店していただきますようにご協力よろしくお願いいたします。

 

サービス kosaka


ボディ錆


こんばんは~、サービスマン中村です。
ワールドカップはじまりましたね~。そしてアルゼンチン負けましたね~;;
個人的にメッシに優勝して欲しいので、大丈夫かなと。でもサウジは良かったね守備で集中してたし、すっとハイラインでコンパクトでアグレッシブだったし。これを全試合出来たら結構いいとこまで行くかもね。アルゼンチンは中央で仕事する人が少なかった感じですかね?コンビネーションが見られなかったかな?FWに縦パス落として二列目裏とかワンツーとか。もちょっと魅せてほしかったかなぁ。あと少しで日本戦なんでみんなで応援しましょ。
そうそうハミルトンデビューからの連続優勝記録がとぎれちゃいましたね;;残念でした。

さて今日は代替えになっちゃうくらいの穴が開いてたので写真撮っちゃいました。
左右とも大きな穴が開いてました。テンションロッドの付け根のボルトのとこまでサビてしまってもう少しで落ちそうでした。最初書いたように代替えになってしましました。気を付けてといっても無理だと思いますが、こうなってしまうととても危険です。古い車に乗ってる方は維持にどうしても金額がかかってくることもあるので気持ちの準備をしておきましょう。


朝一エンジン始動不良点検修理


こんにちは!!最近どんどん寒くなってきて冬を感じるようになってきた気がします。冬タイヤの交換も毎日多くの修理が入っていて冬準備がどんどん進んでいるなと実感する毎日です

さてそれでは本題に入りますが、朝方エンジンのかかりづらいキャラバン(H17年)が入庫しました。

症状を確認するために、車をお借りして翌日の朝にエンジンをかけてみると確かにエンジンがかかりづらい

そこで点検をはじめ、まずはバッテリーの状態から点検してみましたが、バッテリーの状態は良く、セルの回る状態もよさそう、、、

そこで寒くなってきた冷えている状態でエンジンのかかりが悪いということでグロープラグの点検をしました

グロープラグとは、

ディーゼルは空気を圧縮して高温になってるとこに霧症の燃料を噴射して自然発火させる仕組みです。
特に、外気温が低い時期の始動時の自然発火を助けるためにグロープラグで余熱してあげることでスムーズな始動に繋がるのです。

グロープラグは4本ついているのですが、四本中二本が電気が通電しない状態になってしまっていたので、この状態では余熱の効果をしっかり得ることができません

グロープラグを新品に交換して、翌朝にもう一度エンジンをかけてみると。。。

一発でエンジンがかかりました

症状も改善され無事に納めることが出来ました

寒い時期に多く起こりやすいような故障もあるので、車の変化には気づいていきたいなと思いました!!!!

以上 サービスマン 野口でした!!