キャリパーカバーは基本車検は通らないと思ってください


こんばんは~サービスマンNakamuraです。
人によっては、もうお盆休みに入ってる方もいると思います。コロナの影響で帰省もしにくいのですかね?青森市で変な手紙が置いてあったとか。どうなんですかね~。
さて、欧州サッカーですがどこもシーズン終了しましたね~。来シーズンはもう今月から始まるとこもあるとか?ほとんどは9月10日前後?みたいです。終わったのが今月のリーグもあれば始まるのが今月のリーグもあってなんかぐちゃぐちゃですね。普段なら6月ぐらいに終わって、8月中旬に始まりますが、大体一ヶ月遅れみたいですね。どうにか収束して予定通りに進んでくれることを祈るしかないですね;;

さて今日はちょっとしたドレスアップの注意ですね。
そこそこイジってそうな車が入庫しまして、まず受け入れの点検するわけですが、なにやらブレーキキャリパーがおっきいのついてる。おっとここまで変えてんのか~、ちょいめんどくせ~な、と思いつつバラしてみたら、キャリパーカバーが付いてました。
これは、キャリパーの取り付けボルトにステーを共締めして、そのステーにバネで引っ張って付けるタイプでした。え~ともちろん取り付け不備で全部取り外しです。もちろん車検は通りません。
中身は純正のキャリパーでした。

ちょっとしたドレスアップパーツですが、すこし調べましたが、私が見たキャリパーカバーで車検が通りそうなものは在りませんでした。全部取り付け方が不適切でした。中にはキャリパー要加工とか書いてあったり、論外ですね。そして多分冷えない、ここ重要。
レース車とかは別ですが、チューニングやドレスアップは最後は自己満足の世界なので、全部否定する気はないのですが、やっぱしちゃんとした性能のものをつけてこその自己満足だと私はおもってます。これダミーなんだよとかちょっと人には恥ずかしくていえないな~。
どちらにしても基本改造は車検通らないと言われたらあきらめて元にもどしましょうね。


エンジン不始動


皆さんこんにちは・こんばんは!

サービスの小坂です

世間ではまだまだコロナの影響が非常に大きくて大変ですがまだまだ油断しないで基本的な対策をしっかりして感染予防に努めていきたいと思います

さて今回は平成13年式の初代キューブのエンジン不始動の修理について紹介したいと思います

普段通り使用していて急にエンジンがかからなくなってしまったということで運ばれてきました。

点検をしようとしてエンジンをかけてみると普通にかかってしまいびっくりしましたが改めて点検を進めていくとどうやらエンジンの回転数やクランクシャフトの位置を検出しているクランク角センサーが悪いということが分かりまして交換という事になりますがこの車はディストリビューターの中に内蔵されているタイプでしたのでこのディストリビューターを交換するという事になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディストリビューターとは簡単に言えば火花を出すスパークプラグに適切な点火時期で通電させる装置です。現在はダイレクトイグニッションという方式の電子制御式の物が使用されているため今は使用されていないタイプとなっております

交換自体はそこまで難しい作業ではなかったので大きな問題もなく交換終了となりました

交換してみて点火時期の確認をして無事納車となりました

ちなみに交換した部品は新品だと高額になってしまうので新品の半額以下の値段のリビルト品を使用しました

年式が古い車は部品によっては生産中止になっていたりすることもあるので全部ではないですが新品・中古・リビルトと部品の選択の幅も色々ありますので安心です

不具合の内容も色々あるかと思いますが違和感があったら大事になる前にすぐに点検に入れてみてください

サービス kosaka


トラクターロータリーオイル漏れ修理。


今回はトラクターのロータリーチエーンケースからのオイル漏れ修理依頼です。漏れ箇所を確認したらチェーンケース下側オイルシールからのようです早速チェーンケースを単体で取外します。

ばらしてみたら

オイルシールからでした

トラクターのオイルシールは車のよりも水田などで使うので頑丈なつくりになっており外したり入れたりするのが大変ですが作業も終わり無事納車出来ました。

サービス課 kawasaki

 


スライドドアローラー点検


どうも、みなさんこんにちはだんだんに梅雨明けが見えてきて、今日も思ったよりも暑く、明日は最高気温が28度という予報でした。コロナウィルスが全国にどんどん広まってきていることで、あまり遠出とかはできないかもしれませんが、お出かけしたい今日この頃です。

さて今回は、スズキのエブリィでスライドドアの点検ということで、外からスライドドアを開けることができないということで点検させていただいた時のことを書こうと思います

ドアを開けるアウターハンドルが壊れているんだろうと思い、開けてみると・・・・・

なんと・・・スライドドアがガタンと外れてきた・・・のです

すこしビビりました

よくよく見てみるとスライドドアのローラーが三か所付いているのだが、下側のローラーが破損していました。

おそらく開け閉めが多かったり、強めに開け閉めしたがために破損してしまったのだろうと思います。

この状態では、走行するに危険なので車を預かりました。そして部品を注文して、待つこと2日

ローラー到着

さっそく部品を交換して、スライドドアを動かしてみると・・・・・・

新車のような滑らかさで驚きました


作業も完了しエブリィちゃんは、無事オーナーのもとへと帰っていきました

壊れていなくても交換する価値はあると思うので、グリースを塗ってもちょっと動きが悪いという方がいましたら、交換をおススメいたします

サービス野口でした!!!


そろそろ梅雨明け


梅雨真っただ中で徐々に暑さも増してきていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。くれぐれも熱中症には気を付けましょう。

先月は田植え作業もひと段落してたんぼに軽トラがとまってることが少なくなりましたがふと最近の軽トラはおしゃれでカラフルなのが多くなってきたなあと思いました。今まではどちらかというと汚れた場所を走行するため汚れが目立つ汚いイメージが強かったのですが最近はカラーバリエーションが増えたため使用用途が広がり運転する若者が増えてきたような気がします。

特にダイハツのハゼットは今まで見たことがない色の車種があります。

ダイハツホームページより引用

様々な色があるので今までのイメージと違っておしゃれにつかいこなすことができますので個人企業の若者が使用してるのをよく見かけます。

若者の車離れに一役かってるような気がして、仕事用の一台にお勧めだと思います。

もっといろんな人に見てもらい購入していたき素敵なカーライフになることを願います。

サービス クドウA