真夏日バッテリーにも辛いんです!


ついに最高気温が30度を超える夏日がきましたsun

この季節暑くて大変なのは人間だけではなくてcoldsweats02車のバッテリーも大変なんです。

車は多くの電子部品を使っているため電気の消費量はとても多くとくにエアコン

を多様するこの季節が一番バッテリーに負荷がかかります。

車とバッテリー

ですからバッテリー上がりが多いのもこの季節です。もともとバッテリーは温度変化

に弱い部品で極端に寒かったり暑かったりするとその症状は現れます。それはバッ

テリーが科学反応を利用している為です。暑い中エアコンを付けて走行中に突然の

豪雨でワイパー全開これでのろのろ運転が続けばバッテリーには最悪の環境です。

Dscn1827

みなさんも急なバッテリー上りを防ぐためにはこまめな点検を心がけましょう。

ちなみに私がお勧めなのがパナソニックのカオスバッテリーです。見た目は

同じサイズでも中身は違い大容量で交換して一番おどろいたのはエンジン

のかけ始めのセルモーターの作動音でした交換する前の2倍位の早さで回

る音がしてびっくりですwobbly。安易に安いバッテリーに交換するよりも少し高性

能なほうが長持ちしますし車にいい事がいっぱいありますよcardashhappy01

サービスマンsakaki

 

 


【車両】夏の火の用心【火災】


ここ最近ずっと暑くて嫌になってきました><
Image
こう暑いとそこらじゅう勝手に火がついてますよね^^
Image
車両火災の原因「放火」が一番なんですが^^:自動車の整備不良からつながる出火原因は多々あります^^
熱をもつ場所もあれば圧力がかかる部位もあります^^
その中でも主だった原因は「電装系」配線、端子からの短絡、漏電等での出火原因があり、雑な配線の取り回しはNGです。できるだけプロに任せてほしい整備ですね^^
Image
んで、意外な出火原因は「ハブベアリング」長期使用でのグリスの流出によるハブベアリングの焼き付きでが原因で周辺から出火するらしいです^^
たぶん大型トラックとかの話ですよね^^:
Image
こん暑い時にわざわざ火をつける必要ないですよね^^:
Image
皆さんも定期点検を怠らず暑い夏を満喫してくださいね^^俺はそろそろ溶解します
Image
byや、まっはった


乗用芝刈り機のエンジン修理です!


今週は乗用の芝刈り機エンジン修理のブログです。分からない方写真はこちら

11_5_26縲€闃晏・繧頑ゥ・こんな感じの芝刈り機です

当社ではこんな感じの乗用芝刈り機をお使いのお客様が多くいますので結構修理

に入庫します。そんな中今回はエンジンオイル漏れによるエンジン停止で修理入庫

です。入庫して初めて見たときはこれはエンジン交換かなsign02と思うほどオイル漏れ

が酷くどうしようと思いましたが、まずはバラシてみようと思いばらばらに分解

IMG_2417横から

IMG_2418前から

原因はオイルをためるオイルパンと言う部品のボルトが緩み合わせめからのオイル

漏れでした、見た目ほどエンジン内部にはダメージがなかった為整備の大先輩に

相談したところシリンダーホーニングで大丈夫ではとのアドバイスを受け早速作業

R0018271-sホーニングとは工具を使

シリンダー内部の傷を研磨することです。全部の部品を組み付けエンジン始動の

瞬間はうまく始動するかエンジンから異音がしないかドキドキでしたが一発始動

すこぶる快調です。あとはしばらく試運転等を繰り返し再度オイル漏れの確認を

したら納車です。無事修理完了でちょっとほっとしました。happy01

サービスマンkawasaki


ハイブリッドカーを多く見るようになって・・・


皆さんこんにちはsun 先日夏祭りに来ていただいたお客様ありがとうございました。オートガート夏祭り感謝祭楽しんでいただけましたでしょうか?

さて、最近車で走っていると、以前にもましてハイブリッドカーを良く見かけるようになりました。

そこで、今年一月から六月までの新車の販売台数を調べて見ましたflair

1位 アクア 2位フィット 3位プリウス 4位カローラ 5位ノート

6位 ヴォクシー 7位ヴィッツ 8位ヴェゼル 9位セレナ 10位ノア

となっているそうですhappy01 このトップ10の中でハイブリッドカーもしくはハイブリッド仕様がある車はなんとヴィッツ以外の9車種sign03

いかにハイブリッドカーが今売れているのかよくわかりますねhappy02

その中でも、最近増えてきたなぁと思う、新型ノア&ヴォクシーについて少し調べてみましたgood

まず、注目するべきは燃費ですsun なんとカタログ燃費で23,8kmsign03

他のミニバンも色々調べてみたのですが、日産のセレナでカタログ燃費16,0kmでした。

自分は現行型の前の前の型のノアに乗っているのですが、実走行で大体7~8kmくらいです。

色々なユーザーのコメント等をみてみると、現行型はなんと!!約18kmも走るのですsign03調べてみてびっくりしましたthunder

このクラスでこの燃費が人気の理由になっているんだなぁと調べていて思いましたconfident

ガソリン価格が高騰している中、皆さんもハイブリッドカーを検討してみてはいかがでしょうか?

自分も新型欲しいーーーーーーーーheart01

ノア ヴォクシ^

以上サービスメカニック のぐちでした


エンジンのオイルもれ!


エンジンのオイル漏れにもいろいろとありまして、その中で年数や距離数でどうしても

避けられないオイル漏れも中にはあります。それがクランクシールのオイル漏れです。

この部品、ゴムで出来ていまして年式や距離数でどうしてもゴムが固くなり密着が悪く

なりその結果シール製が悪くなり漏れ始めるのです。sweat01

IMG_1700この部分です

じつはこの個所までたどり着くのは相当にばらさなければなりませんwrench

ですから本当はタイミングベルト交換と一緒の交換時期10キロはもつ部品なんで

すが、オイルのメンテナンスがこの部品の寿命に大幅に影響します。何万キロも

オイル交換をしないで使用していると潤滑不足やオイルの劣化によりシールの劣化

が早まります。車を全般的に長持ちさせるにはやっぱり定期的な点検が必要です。

サービスマンkawasaki