危険…


先日点検した車で、びっくりしたことがありました。まずは写真を。

IMG_2529aこの黒丸のところ、溶接でくっついてます;;

ちょっと見づらいので拡大を。無題

ここは、次の写真のようにボルトナットで締め付けていないといけない部分です。

IMG_2530a

これでは走行中に、外れるおそれがあり、非常に危険です。

どこでどういう風に依頼して修理したのかは分からないのですが、ちゃんとした整備工場で修理したとはとても思えません。

突然の事故や故障での修理は、それなりにお金が掛かってしまうこともあると思いますが、多少高くても認証や指定を受けている、しっかりした整備工場にお願いするようにしましょう。

サービスマンNakamura

 

 


また冬が来てしまうのか…(;´Д`)



みなさん、こんにちは!

紅葉の季節ですが、台風すごかったですねぇ~みなさん大丈夫でしたか??八戸はあまり被害がなくてホッとしていますそういえばテレビを観ていてビックリしたニュースがありました(;゚Д゚)北海道で初雪10㎝近く積もったらしいありえへんw

とゆうことは、冬が来てしまうんだね…( ゚Д゚)歳を取ると一年間があっという間に感じてしまうのは私だけでしょうかみなさんスタッドレスタイヤの準備はされていますか??タイヤの溝はちゃんとありますか??一般的な溝の限度は1.6㎜とされています溝があったからといって安心していてはダメですタイヤはゴムで出来ているので古くなればなるほどゴムは固くなってしまうので溝があったとしても本来の力を発揮できず、機能しません

一度、点検してはいかがでしょうか?わからない場合は御社まで来ていただければ、スタッフが点検いたします10,11月はロータスキャンペーンなのでお安く販売しております

 

img59691548by SAKAKIN


カラーバリエーションが豊富!


最近の新車はカラーバリエーションが豊富です。トヨタパッソは11色。ホンダN-ONEは11色のボディカラーに5タイプの2トーンカラー。スズキハスラー(ターボ車)は11色のボディカラーに4タイプのインテリアカラーと豊富です。特にスズキハスラーは遊び心満載です。従来のよく売れている色も素敵ですが今までにない新色もオンリーワンの一台としてお勧めです。今オートガード八戸ではロータスキャンペーン実施中でスズキ車、三菱車を販売しております。ぜひその目でお確かめ下さい。

2013112200323979d

E3838FE382B9E383A9E383BCE382ABE383A9E383BC2

サービス クドウ

 


これからの主流・・・・?


みなさんこんにちは

10月に入り朝、夜は温度が一桁になることが多く寒くて嫌になります

さて、今日はエンジンオイルについてぼくが最近ビックリした事をお話したいと思います。

エンジンオイルには粘度があるのは分かると思います。オイルが硬い、柔らかいのを数字で表しています。

例えば5W-30というオイルなら5Wというのは、ここの数字が低ければ低いほど低温時に柔らかく、寒さに強い、エンジンの始動性がいいなど数字が低いほど冬向きのオイルと言えます。

右側の30は、ここの数字が高ければ高いほど高温時に固く、熱に強い、高速走行に適するなど数字が高ければ高いほど夏向きのオイルということです。

今のエンジンオイルの主流は新しい車はだいだいが0W-20です!

燃費向上のために抵抗が少ない柔らかいオイルを使ってるというわけです

がしかーし・・・・

最近ビックリする事を知りました、、、

t02200165_0800060013060073926-150x150

これです!!!!

0W-16なんて聞いた事もありませんでした

まだ実際に見たことはないですが、多分ちょーサラサラなんじゃないかなーと思います。

0W-20でもサラサラなので、、、

このオイル、今年マイナーチェンジ後のアクアの推奨粘度です。

このオイルを採用した理由は燃費向上のためらしいです!

アクアといえば、いま日本で1番売れてる車なので、これからのオイルの主流は0W-16になるかもしれませんね

タイガー

 

 

 


秋、紅葉行楽シーズン


こんにち(^O^)/

最近すっかり寒くなり、秋めいてまいりました。こんな季節紅葉など見に遠くへお出かけされる方もいらっしゃるのでは?

今の車には標準でナビ、後付ナビとだいぶ一般的になってきてお車でテレビなど見る方も増えたのではないでしょうか?

キャンピングカーの話なのですが、キャンピングカーは後ろの席でもテレビを見れるように家庭用のテレビを載せて視聴している場合が多いです。そこで問題なのはアンテナなのですが・・・

01800400000621

屋根の上にこのようなアンテナを取り付けしているケースが多かったのですが、最近では後付できるデジタルチューナーをビデオ入力を利用して視聴する方が増えてまいりました。00000000606721-150x150

リモコンが増えてしまうので不便な点もあるのですが、個人的な意見ですが後付チューナーのほうが、安定して視聴できると思います。見た目もアンテナがフィルムタイプも物が多いので外にアンテナが見えにくくてイイですw

またHDMI端子付きのテレビとチューナーを合わせると、ますます高画質で楽しめます(^.^)

01800400001221-150x150

車の屋根に付いてしまいますが、このようなBS用アンテナなんかもあります。車でBS視聴ってスゴイ!!( ゚Д゚)

くれぐれも運転手の方は、運転に集中していただきますようm(__)m

では、最近のキャンピングカーテレビ事情でしたw      サービス Shimotomai