車検入庫のすゝめ


みなさんこんにちは!!昨日から天気が良く、ポカポカ陽気で過ごしやすいですね(=゚ω゚)ノ 4日の最高気温は18度!!ということで、例年よりも暖かい天候みたいです 

さて、そんな暖かい日もいつまでもつづくわけではありません!残念ながら

みなさん冬タイヤへの交換はもうお済みでしょうか?

タイヤが減ってしまうからと思っている方も多いかもしれませんが、実際のところ今くらいの時期で路面が極端に熱くなるわけでもない時であれば、多少普通の舗装路を走ったくらいでは、そこまでタイヤの減りがかわるわけではないのですなので是非!タイヤ交換で混み合う前に、冬タイヤへの早期交換を宜しくお願いします(*´ω`*)

さて!タイトルの通りなのですが!!11月、12月とそろそろ車検だなぁと思っている方も多いのではないでしょうか?

前に書いたように冬タイヤへの早期交換!車検時に冬タイヤをお持ちいただければ普通はかかる工賃もサービスになります!(組替作業が伴う場合は例外なのですが)車検は1か月前からであれば満期の時期をずらすことなくとることができますですので、12月が車検の満期のお客様も冬タイヤの早期交換と同時に車検もぜひ当社でとっていただきたいです!!

後半になってくるとタイヤ交換もどんどん混み合ってきますので、明日でも早くはないと思いますので冬タイヤの早期交換とともに車検のほうも検討してみてはいかがでしょうか?

d47941be54b41e5560e591957e1ffbc5_400-thumbnail2080613tenken以上 サービス ノグチでした


ムーブのエアコンスイッチ故障のお問い合わせへの返信


みなさん、こんにちは!! 今日は、ポカポカ陽気でこれから冬を迎えるような感じの気温ではないですね^^でも、来月はもう12月!今年もあっという間でしたね!! ドモドモ、サービスのセキガミです^^今日は、私が書いた、過去記事にコメントがありましたので、そのことについて、書きたいと思います^^はじめに、コメントを書き込んでくれた、ジュン様、普段から、イケメンメカニックブログご愛読ありがとうございます^^それと、コメントへの返信遅くなりまして、申し訳ありませんでした。さてさて、内容はだったんですがそのまま、↓に添付します^^

ここ1~2ヶ月位で立て続けに2~3台同じ修理依頼がありましたので紹介します。

15~16年位のムーブで

10502004_200412c

エアコンのスイッチのつまみがぐらぐらして上手く動かせないと言う症状ですwrench

ムーブSW

実際動かしてみると回ることは回るんですがグラグラと遊びが大きく今どの位置を

つまみが差しているのか全く解りませんcoldsweats02これはエアコンスイッチアッセンブリー

交換かsign02と思いましたが・・・・・・まて、とりあえずばらしてみてからと思いバラシて

見るとなんとスイッチを固定しているナットが緩んでいるだけでしたeye

P2

黄色丸のナットをねじ緩み剤を塗って締め付ければ完了です。

部品交換ではなく修理で完了しました。つづけて3台あったと言うことは実は同じ

症状で我慢して乗っている人も多いのかもsign03交換では無く修理ですみますから

是非同じ症状でお悩みの方ご相談ください。

って感じのブログでした^^ 最後の写真の黄色い丸で囲んでるのが、それぞれ、温度調整ノブと風量調整ノブを外した状態です。このノブを取るのは、いたって簡単、ノブをちょっと強くつかんで、手前に引っ張るだけ!しかし、ナットを締め付けるには、工具が必要です^^;なので、もし自分でできないって方がいらしたら、ちょっと、わが社によっていただければ、作業します^^あと、もう一つの質問のステレオのボリュームのノブの方は、残念ながら、外す事ができないみたいです。なので、もし気になるのであれば、ステレオ自体外してメーカーに送って修理になります。しかし、修理に出すとその間音楽が聞けなくなるので、不便になります。なので、社外品のステレオをお勧めします^^丁度、今秋のロータスキャンペーン中ですので、いつもよりお安くすることができますので、もし同じ症状で(ステレオの方です^^)お悩みの方がいらっしゃいましたら、修理でなくて、社外新品のステレオの購入を考えてみてはいかがですか!  サービスセキガミでした!

 

 

 

 


タイヤの変形


こんばんは~、皆さんラグビーW杯見てますか~。日本代表惜しかったですね~
スコットランド戦で負けてしまいましたが、他には全勝とすごい成績でしたね^^
3勝して決勝トーナメントに進めないのは日本が初?とかなんとか
普通ラグビーの試合では5日以上は間隔を空けるものらしく(フィジカルコンタクトが多くダメージが抜けないそうです。ちなみにボクサーは試合後一週間ぐらいは何もしないそうです)、1戦目の南ア戦から2戦目のスコットランド戦まで中3日の強行日程でした。これがなければなぁ、と思う方もいるでしょいうが、まぁそれはしょうがない;;
んで、今日の深夜とうとう決勝です明日は休みの方も多いでしょうからがんばって見ちゃいましょう^^
さてさて、今回私のブログはロータスキャンペーンということで、2回続けてタイヤの話です。
車検での入庫だったのですが、まず写真から。
IMG_0831IMG_0833
IMG_0834
表側からだと分からなかったのですが、裏側が俗に言う妊娠していました。あぶなく見落とすところでした;;これはぶつけるなどして、中のワイヤーが切れて膨らんできます。運転していて震えるとかはないので気が付きにくいですね。冬タイヤに替える前にタイヤをチェックして異常がないか見てみてくださいね~。そしてなんかあったら当社でご購入お願いします
                             サービスマン Nakamura 

フロントドライブシャフトが。。。


みなさんこんにちは!!最近、気温もどんどんさがってきて、冬が近づいてきているのを実感するようになってきましたね タイヤ交換をされるお客様もちらほらと出てきて、これからタイヤ交換するという方も多いのではないでしょうか。

さて、今日は先日入庫した車で、Dレンジに入れても走行できなくなり、またギヤをいれると激しい異音がするという車を点検したときのことを書こうと思います。

さてと思い見てみるとすぐに走れない原因はわかりました。ドライブシャフトが折れていたのです ドライブシャフトというのは、Dレンジにいれて、そのミッションからの動力をタイヤへと伝えているもので、これが折れるというのはなかなかありません

折れた原因になったのは、おそらくハブベアリングのがたつきであったと思われます。ドライブシャフトがタイヤのところに取り付く部分にハブベアリングという回転する部品がついているのですが、これによってタイヤはスムーズに回ってくれて走ることができます!ここにガタつきがでてしまい、結果そのがたつきがドライブシャフトの取付部分を折損させる原因になったのだとおもわれます

最終的には、ドライブシャフトとハブベアリング等の取付部分の部品を新品に交換させてもらい、無事車を直すことができました。

今回のようなことは、そんなに多いケースではないのですが、皆さんも何か走行に違和感を感じたときはまず点検にいれていただければと思います。      以上 サービス 野口でした。

IMG_0224IMG_0225


ナンバープレートカバー禁止


先日検査員講習を受講した際にいくつか変更になった法律や禁止事項の中に今年2月9日新聞やニュースで報道されたナンバープレートカバー禁止の話がありました。

現行では透明な物でナンバーが読み取れる物であればOKだったのですが汚れや傷と取付角度によっては光の反射で読み取りにくく事故の際に逃亡を助長するなどの理由で新年度中に禁止になる見通しです。

またナンバープレート角度を変えて見辛くする物や固定ボルトに付けるアクセサリーやナンバー枠も文字にかかるものも同等の扱いとのことです。

汚れ防止やアクセサリー目的で取付されてる方や、あえてナンバーをみづらくして車を使用してる方もよく見かけます

。今後施工される法律に向けて決められた位置にナンバーを取付て角度を容易に変えることなく番号を見やすく保つようにしましょう。

834964 835434 2012030320215857b

サービス クドウ