バック・トゥ・ザ・フューチャー( ゚Д゚)/


みなさん、こんにちはSAKAKINでございます(‘ω’)ノ

最近、天気が悪くて全くチャリに乗れていませんなるべく乗るように心がけたいと思っております補足=自分は弱虫ペダルというロードレーサーの漫画を見てハマってしまいました。知らない方は是非読んでみてください感動の連続です

さてさて今回は、最近CMで流れている地面に浮いているホバーボードを見た人はいるでしょうか??自分はインターネットを見て知ったのだが、みなさんは地面に浮くホバーボードと聞いて何を連想するでしょうか??まず出てくるのが映画のバック・トゥ・ザ・フューチャーではないでしょうかその次に名探偵コナンなどだと思いますそして、このホバーボードを作った会社を見て驚きましたなんとあのレクサスが開発したそうです(゚Д゚;∬アワワ・・・

1ボードレクサスのブランドスローガン、「Amazing in Motion」の新たなキャンペーンの一環として製作。「不可能を可能にする」をテーマに、現実のものとして完成させた。

ホバーボードは、表面を竹素材で仕上げているのが特徴。その前面には、スピンドルグリル風の洗練されたデザインが採用されており、空中に浮かせる技術に関しては、ホバーボードの断熱性の中核部に、HTSL(高温超電導体)をレイアウト。液体窒素に満たされた低温保持装置の中で、マイナス197度まで冷却する。そして、永久磁石を埋め込んだレール上に冷却されたボードを置くと、レールの磁場が固定され、ボードが一定の高さで浮き上がる。

しかし、レクサスによると、このホバーボードを人間が乗りこなすのは、かなりの練習をしないと難しいらしい。なお、LEXUS ホバーボードはプロトタイプであり、販売の予定はないとのこと。

不可能を可能にするというテーマだけで、製作してしまうとは驚きしかないスタッフの熱い熱意が伝わってきます

未来の自動車が楽しみであります(‘ω’)ノ

2ボードby SAKAKIN

 


車は違えど・・・・


お盆が過ぎたら、あっというまに涼しくなりましたね!このまま秋になりそうな感じですね^^どもども、サービスのセキガミです^^今日は、燃料ポンプについて書きたいと思います^^先日、エンジンが止まったとお客様からの電話があり、車を引き取りに行ってきました。現場に着いて、エンジン始動させてみても、うんともすんとも言わず、そのまま、積載車に積んで会社に戻って、工場にいれて点検してみたところ、どうやら、エンジンの方まで、燃料がきてないようでした。まずは燃料タンクの上側の内装をはがし、燃料ポンプまで、電気がきてるか、点検をしてみましたが、電気はきている模様。じゃあ、もうポンプだなと思い、外し点検したところ、動かない(>_<) あ、燃料ポンプとは、簡単に説明しますと(燃料タンクから、エンジンに燃料を送る装置です)

DSCN4432

 

 

 

 

 

 

上の写真が、車についた状態です。このケースの中に燃料ポンプがついとります^^

p1

 

 

 

 

 

2枚目の写真が、燃料ポンプ単体の写真です。右側が、新品、左が外したやつです。下側の左右色が違うのがフィルターとなっており、ここで、ゴミなどをエンジンに送らないようになってます^^で、新品取り付けて、エンジン始動してみると、かかりました!!これで、一安心!(^^)!しかし、この燃料ポンプ、車種は違っても、同じエンジンだと、大体同じ物を使っているんです。今回の車が入庫する前にも、車種違い、同エンジンの車が同じく、この燃料ポンプ不良で入庫してきたんですねえ^^;しかもどちらの車も走行距離が、15万キロ位でした。なので、これからはこのエンジンが積んである車が入庫してきたら、予防整備として、燃料ポンプ交換をお勧めして、快適なカーライフを送ってもらいたいと思いました^^ 以上サービスのセキガミでした!!

 

 


意外な原因・・


みなさんこんにちは

今回は以前入庫した車について書きたいと思います!

車が焦げくさいにおいがするということで入庫したんですが、点検を進めていき下廻りを見ようと

リフトアップしてみました。すると確かに焦げくさいです

IMG_3262

見てみたら、このようにマフラーにビニールが溶けてくっついていました

ここが原因でした!

走行中にどこからか飛んできたビニールが偶然マフラーにくっついてしまいマフラーは高温なので

溶けてしまって焦げくさいにおいがしたと思われます!

がっちりくっついていたので取るのも大変でしたがなんとかとりました!

IMG_3274

ここまでとると焦げくさいにおいもしなくなり、お客様に納車しました

最初入庫してきた時はエンジンとか大きい原因かと思いましたが、意外な事でびっくりしました!

このように原因は意外なところにある可能性もあると勉強になりました!

タイガー


ドライブシャフトブーツ


どうも、こんばんは^^
サッカーのヨーロッパ各国リーグだんだんにはじまりますね~。ドイツではもう開幕してますしね~。香川は以前のような活躍はできるのか?武藤はとりあえずがんばれ^^長友は移籍しちゃうんですかね~。本田は先発出場濃厚だとか~。岡崎はプレミアで通用するのか?(ドイツで13点とってたらだいじょうぶだろ~)とかいろいろ楽しみですね^^
オートガードでも盆明けから決算キャンペーンが始まってますのでこちらもよろしくお願いします^^
今回は見て吃驚したことがあったので載せてみます。
車検で入庫の車の下廻りを点検していたのですがなんかに食われたか?とおもってしまった箇所です。
IMG_3188ここはドライブシャフトのアウターブーツという部品で、通常はこんな感じです。
IMG_3189中にグリスが入っていてゴムのカバーで密閉されています。車検での交換部品ではちょくちょく出る部品ですね~。
普通、交換になる場合は蛇腹になっている谷のところに亀裂がはいって裂けていたりするものですが、八割くらいなくなってました;;はずしてみたらこんな感じ
IMG_3190左は新品です。原因はなにか巻き込んだと思われます。冬場に詰まった雪が凍ってなったりするときもありますね~。でも、ここまで無いのはなかなか見ないです。
グリスが完全になくなれば、走行中に異音が出てきますが、そこまで悪化していないようだったのでブーツ交換だけで済みました。異音がしはじめるとシャフトまるごとを交換しなければならなくなり、お金も3倍くらいかかります。
こういった故障を自分で見つけるのはなかなか難しいと思うので定期的な点検をしていただき、故障や不具合の早めの修理で、大きな金額がかからないようにしましょう~
                            サービスマン Nakamura

決算キャンペーン始まりました!!!


みなさんこんにちは!!最近夜になると少し涼しくてだんだん夏も終わりに近づいてきたのかなぁと思う日々になってきましたねぇ

さて、タイトルにある通り当社では現在決算キャンペーンを行っています。当社の決算は9月で、お盆明けの8月17日から9月の末まで決算キャンペーンを行っています。

決算キャンペーンとは、修理や鈑金の入庫、車両成約、エアコンフィルターやバッテリーなどの販売、エンジンオイルキープの促進、新規での自動車保険や自賠責保険の獲得などをお客様にすすめ、それに応じた得点を社員全員が競うというものです。

普段以上にお客様のお車をより考えて、安心して乗ってもらえるようにいろいろなことをすすめさせてもらいたいです

今回から新たにお車のコーティング剤も販売させてもらうことになりました!!それが、「バリアスコート」というものです 使い方もとても簡単で、お車を洗車して、汚れを水で流した後に水のついた状態でスプレーして付属の布でまんべんなく拭き取るだけ!!!

これでお車をピカピカの状態に保つことができます!!固形のワックスなどだとムラができてしまいがちですが、これならムラのできることもまずありません

と、言ったように9月末まで決算キャンペーンをおこなっていますので、お客様も何か気になることがありましたら、ぜひお店まで来てください!!! 以上 野口でした

IMG_0076IMG_0075