下回り異音の原因がここだとは!!


今回は走り出すと下回りからカラカラ、ゴトゴトと異音がすると言うことでジムニーが

入庫してきました。試運転してみるとたしかに走り出すとお客様が言う通りの異音が

します。音だけ聞いているとプロペラシャフトに異物が挟まっているような感じです。

この時期多いのがシャフトに雪が挟まり夜になって凍りつきそこから異音がすると

言う事例がありますが、きっとこれもそれかなsign02と思いリフトアップして見るとあれ・・

なにも無い・・・よくよく点検してみるとこんなところが外れていましたcoldsweats02

IMG_0566

ほんとうなら青印のところが黄色まるのところに溶接で取り付けてあるはずがすっぽり

とはがれ落ちていましたdown

IMG_0570
その外れた部品がプロペラシャフトにあたり異音がしていました。黄色まるの中です。

取り外して部品を注文しようとしたら在庫が無く2~3日かかると言われたので上司

に相談するとそこはもともと溶接されている部分なので部品交換するよりも安いし早

いので溶接して直せばと言われ・・そういえばその通りflairと思い溶接作業開始です。

出来上がりはこの通りまるで新品みたいgood

IMG_0572
改めて部品を交換するよりも早くて安い修理方法があると再認識させられた一日でした。

サービスマンsakaki

 


エンジン交換!!!の巻


若い衆トリオのブログのお時間ですbleah 本日は若い衆トリオ長男がお届けしますnote

今回は。。。。。AZR65のノアのエンジン交換をしたことについて書こうと思いますsign03

入庫された時の症状としては、エンジンオイルのチェックランプが点灯するという症状でしたbomb

点検して行くうちに、まずエンジン内部からオイルが回っていないような異音、オイルをエンジンに循環させる力(油圧)が足りていないようでしたsweat02

そこで中古のエンジンに交換する事を勧め、作業する事に。

IMG_0503IMG_0562

 

まだまだたくさんの車のエンジン交換を経験してるわけではないのでやっぱり時間かかりますねcrying

作業を開始して左の状態まで一日sweat02

そこから交換する部品を交換して右の状態にしてエンジンをかけるまでで一日sweat02sweat02

無事症状も改善されて、エンジンの音も良くなりましたbellお客様に無事納める事が出来て良かったですhappy02

もっともっと作業効率を上げて、なおかつ作業の正確さに磨きをかけてレベルアップしていきます!!!

以上 若い衆トリオ長男でしたdog

 

 


ブレーキオイルについて一言


前回ブログに書いたブレーキオイル洩れについてもう少し詳しく話をするとsoon

実はブレーキオイルの特性はアルコール系で水分を吸収する欠点があります

車毎に対策はされておりますが長年使用しますと金属の結露からとかで水分

が自然発生しますそれがオイルと混入し、ブレーキ性能に影響したりします。

これを防止するにはやはり、車検時にオイルの交換をお勧めします。

IMG_0547
これがオイルのリザーブタンクです。

サービスマンkawasaki

 

 


【バッテリー】突然やってくる【アガリ】



冬はバッテリーの元気がなくエンジンがかからないトラブルが多発します^^

そういったバッテリートラブルによるバッテリー交換、エンジン始動不良の緊急対応依頼が多くあります^^

また、ロードサービスの救援要請でもバッテリートラブルによるエンジン始動不良が必ず上位です^^

 

そのバッテリーあがりの原因と考えられるのがいくかあります^^

 

1.冬場のエンジン始動にはいっぱい電力をつかいます^^

寒いとエンジンオイルの粘度が増しクランキングがしんどくなります><

 

2.気温が低いとバッテリーの起電力が低下します^^

満充電の新品バッテリーは気温0℃で夏季25℃時の性能12Ⅴから-20%、9.6Ⅴまで衰えます><

ちなみに、-20℃で使用ですと6Ⅴまで下がります^^;

新品時で9.6Ⅴですんでいますが^^2,3年使用したバッテリーですとさらに-20%さがります!!

実質64%の7.7Ⅴしかでていないことになります><

 

3.冬季路面凍結による渋滞^^

延々と低回転でアイドリング、走行しているとダイナモの発電が足りなくて走行中でもバッテリーを酷使してしまう結果に><

ましてや、延々と渋滞してたどり着いたスキー場でポックリ逝ったら、それこそポックリしますね^^;

 

んで、そーなる前に^^

ぜひバッテリー点検交換

ただいまロータスキャンペーン中ですのでお気軽に^^

 

バッテリー交換に際してサイズの見方は以下^^

Bt-yomikata
メンテナンスフリーや乾式などの指定がある車輌もあります^^

IMG_0518

 

 以下、バッテリー交換^^

IMG_0516

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤丸がこの車のバッテリー^^

IMG_0517

中央新品^^右交換物^^サイズを確認^^

 

以上、もうすぐ1年やまはた^^でした

 

 


ブレーキオイルがこんな所からも漏れるとは!!


お客様からメーターに赤いランプが点灯flairしたと問い合わせがありました。

電話で確認したところブレーキオイルが減ると点灯するランプなので即急の

入庫をお願いして入庫すると、良く漏れが見受けられるシール類には漏れが

なく、さてどこかな~と思い良くみるとこんな所から漏れているなんて・・・・coldsweats02

IMG_0486
そうですブレーキオイルを左右に分配している部品です。普段はこんな所から

の漏れはほとんどありません。バラシてみると

IMG_0507
中が錆びていました。ゴムのパッキンが劣化して漏ってきたようです。

走行キロ数も16万キロそろそろいろんなところが壊れてきても仕方が

ないのかなと思いました。でも今の車は確実に整備をして乗ればまだ

まだ乗れます。なんか、おかしいと思ったら是非にご相談くださいhappy01

サービスマンsakamoto