実際には・・・


みなさんこんにちはsun

最近は朝と夜には寒いくらいの季節になってきましたcloud

夏が終わって悲しいですcloud

今日は燃費について書きたいと思います。

みなさんはよくCMなどでリッター何キロとかって宣伝して、こんなに燃費がいいのかと思ったことがないですか?

しかしいざ車屋に行って話しを聞いてみたらその数字はカタログ値だから実際は宣伝してるほどの燃費はでないって言われた事はないですか?

車にあまり詳しくない人ならカタログ値ってなんだ???そんなの詐欺だ!!ってなりますよね!

カタログ値とは10・15モードとJC08モードというものがありますが2011年以降はJC08モードで表すことになっています。

これはシャシダイナモというテスターで計ります。クリックすると新しいウィンドウで開きます

こんな感じです!

このシャシダイナモ上で走らせて計測しますが、、やっぱり機械上なので実走行してるみたいには走れません!

しかもエアコン、ワイパー、ライト、オーディオなどの負荷も無く、渋滞や坂道、雨、雪などの道路状況の負荷も入っていません!

簡単にいえばただ真っ直ぐ走ってるだけなんです。(加速したり減速したりはありますが・・)

なのでビックリするような燃費がでるんですcloud

しかし実走行ではただ真っ直ぐ走るなんて事はないので、カタログ値よりはぐっと燃費が落ちるというわけですrain

なので車を買う時などで実際の燃費が知りたいという人は、ネットなどにその車の所有者などが実走行ででた燃費を書いてたりしますのでそういうのを参考にしてみたらいいと思います!!sun

ちなみにぼくの車はカタログ値13キロですが実際は7、8キロですrain

タイガー&ドラゴン

 


雨すごかった


みなさん、昨日の雨rain無事でしたか?

八戸では14時頃(だったかな?)から1時間くらい(?)凄い雨でした。雷thunderもずっと鳴っていて、時折、雹snowも混じっていました。私は工場にいたので、特に影響はなかったのですが、外出していた人は道路の冠水によって夕方までかえってこれなかったみたいですwobbly

オートガードの前の道路も水に埋もれ、一段高くなっている展示エリアにも水が浸入していました;;

DVC00001

営業のスタッフが車を避難させていたので、車に被害はなかったみたいで、一安心ですcatface

昨日の雹混じりの雨で『車に傷がsweat02』とか、水溜りを走ったら『なんか調子がsign02・・・』という方いらしたら、早めに点検にお越しください。

                                                     サービスマンNakamura


道路交通法の巻


みなさん、こんにちはhappy02

いや~なんだかんだで9月になったんですねぇtyphoontyphoonあっという間だなwww

さてさて今回は道路交通法についてなんですが、悪質・危険運転者への対策として平成25年12月1日に施行されており、内容としては以前にもあったものなのだが無免許運転・無免許運転の下命・容疑者および偽りその他不正の手段により免許証等の交付を受けた者に対する罰金を、改正前は1年以下の懲役又は30万円以下の罰金が改正後は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に引き上げになったそうです。(無免許運転の反則点数は25点sign03sign03sad

あと、みなさんも一度は聞いた事はあると思うがflair平成20年6月1日施行された後部座席シートベルトの着用が義務化されたことである。確かに面倒くさいとは思うのだが、シートベルトをしていないと大変な目にあってしまうcoldsweats02downdown事故時の被害を軽減するために施行されたのだが、時速40キロでコンクリートの壁に正面衝突した場合、体重の30倍以上の衝撃で、乗員同士が激しくぶつかりあいます。車内のどこに乗っていても、この衝撃の大きさは同様に伝わるそうです。シートベルトをするとしないとでは全然違うということですねshock

自分は今月、免許の更新なのでしっかり講習を受けたいと思いますflairflairみなさんも車に乗る際は、気を付けて運転するようにしましょうrvcardashdash

bySAKAKIN

 


人も車も年をとれば色々ガタがきますね><PART2


暦の上ではもう9月、今年もあと3ヶ月となりましたね^^どもども、サービスマンセキガミです^^

今日は、先週に続きちょい古めの車の事を書きたいと思います^^

先日、エンジンから変な音がすると、お客様が来店しました。たしかに、アイドリング状態でも

エンジンルームから、ガラガラとやばそうな音。ボンネットをあけて、音の出所を聞いてみると

ファンベルトなどが付いている、あたりからの音でした。ファンベルトが付いている場所には

エアコンの装置やパワーステアリング装置(最近は電動タイプが多いですが、この車はちょい

古めなので機械式でした)そして、タイミングベルトが付いている場所なのです。

まず疑ったのは、電気を発電するオルタネーターで、古くなると中のベアリングから

音がしたりするのでベルトを外し確認してみたところ、音が止まり、オルタネーターかと思い

プーリー(ベルトを回してるところです)を回してみた所そんなにひどくない。もうひとつファンベルト

と共に回ってるのが、ウォーターポンプという部品です。このウォーターポンプとは、エンジン内部を

冷やすクーラントをエンジン内部で回す装置です(まあ水ポンプっす^^)写真とってみました↓

IMG_2521
真ん中に写っているのが、ウォーターポンプです。ちなみに外側にかかっているベルトが

10万キロ交換推奨のタイミングベルトです^^最近はこのタイミングベルトを使っている車が

少なくなってきてます。今はほとんどベルトではなくてタイミングチェーンに変わってきています^^

さて、原因も判ったので、早速部品屋さんに手配し、部品交換をして、エンジン始動!!

音はきれいさっぱりしなくなりました^^ちなみに手でガタを確認してみたら、かなりのガタで

クーラントも少し漏れていました^^;この車のウォーターポンプは、タイミングベルトカバーの

中に隠れてますので、私達は、タイミングベルトとウォーターポンプあとオイルシールは同時交換

しています。部品代やらなにやらで値段の方はちょっとお高くなりますが、やはり安心して

皆様に乗ってもらいので、ご理解していただけたらと思います^^ 

ではでは!また来週! サービスマン セキガミでした!!

 

 

 

 

 

 

 


オイル交換って大事だなぁ


最近、朝方や晩は肌寒く感じる日々になってきましたねcloud あっという間に夏が過ぎて行って秋が近づいているんだなぁと実感します。

さて、今日は最近多いと感じる一般作業について書こうと思います。

最近、オイルのチェックランプがついたと入庫してくる車が多いなぁと感じます。このランプがつくのは、実際にエンジンオイルの量が少なくなってしまっているときや、エンジンについているエンジンオイルの油圧をはかるセンサーが壊れていてもつくことなどがありますflair

最近入ってくる車では、前者の方が多くオイルが減ってしまってランプがついて来店されるケースがおおいです。

エンジンオイルの交換を定期的にしっかりおこなっていないと、エンジンの内部の気密性がうしなわれてきてしまって、エンジンが燃焼する過程で一緒にエンジンオイルが燃えてしまってオイルが減っていってしまいます。エンジンオイルが漏れていればもちろんオイルは減ってしまいますsad

定期的なオイル交換の実施がされていない場合や、年式、走行距離が結構経過してしまっている場合もこのような現象が起きる事がありますflair

また、エンジンオイルを定期的に交換していないと。。。。。

画像1 画像3

 

 

 

 

 

 

上の画像のようになってしまいますsweat01

さらにこんな状態で、走行を続けていると

画像2
左の絵のように

エンジンの中の油膜が切れてしまって、金属同士がこすれて、エンジンが壊れてしまうことになります。

最近入庫した車ではそこまでの車はなかったのですが、最悪の場合大事になってしまうのですwobbly

なので、定期的にオイル交換を実施する事はとても大事なので、オイルメンテナンスはしっかり行うようにしましょう

                                           以上 サービス 野口