最近の新車はカラーバリエーションが豊富です。トヨタパッソは11色。ホンダN-ONEは11色のボディカラーに5タイプの2トーンカラー。スズキハスラー(ターボ車)は11色のボディカラーに4タイプのインテリアカラーと豊富です。特にスズキハスラーは遊び心満載です。従来のよく売れている色も素敵ですが今までにない新色もオンリーワンの一台としてお勧めです。今オートガード八戸ではロータスキャンペーン実施中でスズキ車、三菱車を販売しております。ぜひその目でお確かめ下さい。
サービス クドウ
みなさんこんにちは
10月に入り朝、夜は温度が一桁になることが多く寒くて嫌になります
さて、今日はエンジンオイルについてぼくが最近ビックリした事をお話したいと思います。
エンジンオイルには粘度があるのは分かると思います。オイルが硬い、柔らかいのを数字で表しています。
例えば5W-30というオイルなら5Wというのは、ここの数字が低ければ低いほど低温時に柔らかく、寒さに強い、エンジンの始動性がいいなど数字が低いほど冬向きのオイルと言えます。
右側の30は、ここの数字が高ければ高いほど高温時に固く、熱に強い、高速走行に適するなど数字が高ければ高いほど夏向きのオイルということです。
今のエンジンオイルの主流は新しい車はだいだいが0W-20です!
燃費向上のために抵抗が少ない柔らかいオイルを使ってるというわけです
がしかーし・・・・
最近ビックリする事を知りました、、、
これです!!!!
0W-16なんて聞いた事もありませんでした
まだ実際に見たことはないですが、多分ちょーサラサラなんじゃないかなーと思います。
0W-20でもサラサラなので、、、
このオイル、今年マイナーチェンジ後のアクアの推奨粘度です。
このオイルを採用した理由は燃費向上のためらしいです!
アクアといえば、いま日本で1番売れてる車なので、これからのオイルの主流は0W-16になるかもしれませんね
タイガー
こんにち(^O^)/
最近すっかり寒くなり、秋めいてまいりました。こんな季節紅葉など見に遠くへお出かけされる方もいらっしゃるのでは?
今の車には標準でナビ、後付ナビとだいぶ一般的になってきてお車でテレビなど見る方も増えたのではないでしょうか?
キャンピングカーの話なのですが、キャンピングカーは後ろの席でもテレビを見れるように家庭用のテレビを載せて視聴している場合が多いです。そこで問題なのはアンテナなのですが・・・
屋根の上にこのようなアンテナを取り付けしているケースが多かったのですが、最近では後付できるデジタルチューナーをビデオ入力を利用して視聴する方が増えてまいりました。
リモコンが増えてしまうので不便な点もあるのですが、個人的な意見ですが後付チューナーのほうが、安定して視聴できると思います。見た目もアンテナがフィルムタイプも物が多いので外にアンテナが見えにくくてイイですw
またHDMI端子付きのテレビとチューナーを合わせると、ますます高画質で楽しめます(^.^)
車の屋根に付いてしまいますが、このようなBS用アンテナなんかもあります。車でBS視聴ってスゴイ!!( ゚Д゚)
くれぐれも運転手の方は、運転に集中していただきますようm(__)m
では、最近のキャンピングカーテレビ事情でしたw サービス Shimotomai
皆さんこんにちは 最近、どんどん涼しくなってきて朝晩は寒いくらいの天気になってきましたね
残暑が無いままあっという間に秋が来てしまったような気がします
体調管理にはくれぐれも気を付けてくださいね。
さて、本日9月24日、天皇皇后両陛下が青森県にきましたね 車が走っていくところ見たよという方もいると思います
それと同時に警察官の人達も相当な数出ていたんだろうなと思います
そこで、今日は警察車両について少しだけ調べてみました
左側の画像はポピュラーな感じのパトカーです。右側のバスは今日走っているのを結構見かけた方も多いのではないでしょうか。また、天皇皇后両陛下が来たと言う事で、 警護する車両についてしらべました
警護車は、主に内閣総理大臣を初めとする官僚や官公庁の上官、都道府県知事など国内外の要人警護を目的に使用され、ベース車にはトヨタ・センチュリー、トヨタ・セルシオ、トヨタ・クラウンマジェスタ、日産フーガ、日産・ティアナ、ホンダ・レジェンド、三菱・デボネア、スバル・レガシィB4(BM)などの国産の高級車が採用される場合が多い。また、トヨタ・ランドクルーザープラド、トヨタ・ハイラックスサーフ、、スバル・レガシィアウトバックなどのSUVをベースとし、警護の車列には直接加わらない遊撃警護車も配備されている。
とのことでした まとまって高級車の警察車両が走っているところは他の車両とは少し違う役割をもった警護車ということなんですね
また、左側の画像も警察の車両の1つですね。いわゆる白バイってやつですね
追っかけられたり、つかまってしまったりしてしまった事がある人も中にはいるのではないでしょうか。
機動力があるので、普段はスピード違反の車とかをとりしまっていますね出くわしたくないものですね
さて最後になりますが、こんなパトカーホントにあるんですかね
トヨタ86のパトカーみたいです
こんなパトカーがホントにいるのであれば、一度でいいので実物を見てみたいものですね
以上 サービス 野口でした
みなさん、お疲れ様です。 すっかり秋ですね
今年は残暑もほとんど八戸では感じられない年でしたね。これからの紅葉シーズン快適なドライブをみなさん楽しんでください!
朝晩の冷えこみもこれから、どんどん厳しくなっていく季節です。車のヒーターが活躍する季節がやってきま す。寒い車の運転って気分下がりますよね
車のヒーターから温風が出ない原因で特に多いのがサーモスタットの不良です。簡単に説明するとクーラントが温かくなるまでラジエターで冷やさないようにクーラントの流れを止めるバルブのような働きをしてます。車のヒーターはクーラントの熱を利用してるので、クーラントが暖まらないといつまでも車が寒いんです。
図で表すとこのような感じになります。そして、こちらが、実物のサーモスタットになります。
これは、以前交換したベンツのS350のサーモスタットになります。左が新品なのですが右の丸の部分が開いているのがわかりますか?
この部分からクーラントがラジエターに流れて冷やされてしまい、ヒーターが冷たい!となります。
違和感を感じた方は、ぜひ点検に来店してみてください。
お待ちしております
サービスマン サカモト