中々折れる所ではないんですが‥‥


今年もあっという間に6月です^^年齢を重ねる毎に月日の早さを感じますwどもどもサービス

のセキガミです。

今日は 車検で入庫した車の事を書きたいと思います^^ その車両は16年式の軽自動車で

走行距離6万キロ 9年落ちですが 走行距離はそんなに走ってないないと思い 車両をリフト

アップして各部の点検を したところ 左前の足回りの部品 コイルスプリングが ポッキリと折

れてるじゃないですか慌てて 反対側も見てみたら、右側はセーフの様 今まで下回り 腐食

してる車を何台も見てきましたが コイルスプリングが折れてるのは 初めてでした^^; 急い

でお付き合いさせてもらってるリサイクルパーツ業者さんに問い合わせてみた所丁度同じ車

があると言うことで持って来てもらい交換して 検査をし 無事納車することができました^^ 

やはり 雪が降る地方は 降らない地方より下回りの腐食が 進みやすいので 定期的に 

下回りの洗浄をお勧めします^^

IMG_0928
ではでは サービスマン セキガミでした^^

 

 

 


スパークプラグは定期的に交換を


皆様こんにちはhappy02 若い衆トリオのブログはじまりますよーup 今日は若い衆トリオの中では一番若くないw 野口がお届けしますdash

最近、暖かい日が続いていますsun自分たちも半袖Tシャツで仕事する人もチラホラflair 日中と夜とでは温度差結構あるので、風邪など引かないように気をつけてくださいねhappy02

さて、本日はスパークプラグについてお話しようと思います。まずは写真をsign03

IMG_0932IMG_0933

 

 

 

 

 

 

 

左の写真と右の写真の中で、左側が新品、右側が摩耗してしまったスパークプラグですsadこうして写真で見るだけでも相当減ってしまっているのが分かるかと思いますeye

スパークプラグが摩耗していくと、エンジンの調子が悪くなってしまったり、坂道など負荷がかかる運転をするときに、力が出なくなってしまったりという症状が出てきたりしますwobbly

また今までに一度自分が担当した車であった例を紹介します。

エンジンの調子が悪くなり車が入庫しました。軽貨物をお仕事で配達で使っているお客様でした。三本あるうちのスパークプラグがどれか使われていないような症状でしたdown(一発死んでるなど良く言います)

そして点検をしていくと、エンジンが爆発を起こすときにある程度空気を圧縮しなければならないのですが、圧縮をする部屋の機密を保つ部品が壊れてしまい、しっかり圧縮されていなく、エンジンが一発死んでるような調子になっていましたcrying その車は最終的にはエンジンを交換することになりました。

このときに、ネット等で色々調べていくと、何件か同じような事例があり、原因はなんとスパークプラグの摩耗sweat01

お車の点検などで、スパークプラグの摩耗が見られ交換をお勧めすることもありますが、まだ調子が悪い等の不具合を感じない場合、「今回は大丈夫ですconfident」と言われることもありますが、最悪の場合、今書いたような例も起こるということを知っていただければいいなと思います。

エンジンに関する、スパークプラグやファンベルト類のような消耗品は定期的に交換されることをお勧めして、今日のブログを終わりにしますconfident

以上 若い衆トリオ 野口でした。


部品が対策品に変わってました!


今回は200系のハイエースでクーラントのリザーブの量が定期的に減るという依頼です。

お客様に聞いたところ2ケ月に一回は量が減りランプが点灯flairするという事でした。

と言うことは、漏れはあまりひどくはないということで発見できるかどうか心配でしたがいざ

エンジンルームを点検すると・・・・案外早く発見sign01ここでした

IMG_0870
ウオーターポンプの後ろパイプとの繋ぎ目からの漏れでしたしかし、場所が悪いcoldsweats01

IMG_0893
インテークマニホールドの下、・・・・とてもこのままでは外れませんので取り外しですcoldsweats02

IMG_0892
これが取り外して交換した状態です。結構面倒でしたcoldsweats01部品を比べてわかったんですが

部品の材質が変わっていました。プラスチックからスチールに変更です。

IMG_0890
上が新品の部品で下が取り外した部品です。外車も水回りの部品にプラスチックを結構

使っていますが、やはり熱の影響と年数で取り付け部が変形して漏れが発生します。そし

て部品の材質を変えて対応する、この繰り返しだと私は思います。部品が対策部品に変

わっていると言うことは、他の車両にもこの部分からの漏れが多いということだと思います。

気になる方はぜひ一度点検をお勧めします。

サービスマンnakamura

 


【悲しい】若者のクルマ離れ【現状】


みなさんこんにちは^^

突然ですが^^みなさんにとってクルマとは?^^

日常の足商売の道具、^^

趣味や体の一部とゆう方もいらっしゃるでしょう^^

 

 

日本では2000年以降クルマの需要を起因に

新車の販売台数が年々減っているそうです><

これは若者のクルマ離れが原因と言われています^^;

 

 

なぜ!?

 

自分はクルマが大好きで乗りたいクルマもたくさんあるので正直カンケー無いですが^^;

若者層の所得の減少や雇用の不安定化などによる購買力の低下

そもそもクルマにお金を掛けるのがバカバカしいとか言ってるヤツもいるみたいです^^‘

金銭貸~1

また、自動車に魅力がなくなった

これは正直わかります^^;スポーツカーは激減、古きよき時代に生まれたかったです><

Img_337579_22370752_1

 

 

一、自動車業界人として、クルマ好きとして^^

これは回避したい状況です!!

その為に今日は寝ます!!以上

 

 

 

余談ですがニュルブルクリンク24Hおわっちゃいましたね^^;

スバルの3連覇見たかったです><

 

SUBARU-NBR-24h2013NBR24H003

 

結果は2位でしたが、日本のモータースポーツの起爆になる事を願っています^^ 

 

by.生涯走り屋ヤマちゃん^^ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あれ??何処かにぶつけていませんか・・・


お客様から車が急に走らなくなったとロードサービスの救援依頼がありましたtelephone

内容を聞いてみると道路から駐車場に入ったところ急に前にも後ろにも進まないと言うことです

エンジンの調子はどうですかsign02と尋ねるとエンジンの調子は悪くはなくアクセルをふかすと調子

良く回転数は上がるが進まないとのことです。話を聞いてミッショントラブルかと思い積載車で向

かい現地到着早速点検してみるとミッションオイルが入っていませんcoldsweats02車両の下をのぞくとなに

やらオイルのような物が垂れて地面に溜まっているのが見えます、よーく見るとミッションオイル

パンに何かにぶつけた後が・・・・wobblyこれって

つぶれ
お客さん・・もしかして・・チョト前に何処かに下回りをぶつけませんでしたと聞いてみると

駐車場に入る時にそう言えば下回りからゴツンと音と振動がしたと言うことですear入り口

を確認すると縁石にぶつけた後が・・・・これだcoldsweats01

原因が分かったところで工場に持ち帰り早速オイルパンをハガシ内部の損傷を確認した

ところ内部は異常なし、もし衝撃で内部まで破損していればミッション交換になるところで

したwrenchバラした内部はこちら無傷です

内部
部品を取り寄せ交換後試運転してみると何事も異常なくシフトの変速もスムーズと言う

ことで無事に納車となりました。しかし、ぶつけた衝撃は結構あったと思うのですが最初

の段階でそれを伝えて貰えればもう少し対処が早かったかなと少し思った今回の故障

事例でした。

サービスマンsakamoto