タイヤ談義


 スポーツカーに乗っている彼から
「30万円するタイヤより安いタイヤ無いかな?
10万円くらいで!」と言われ、すかさず300馬力を発揮するのも
ハンドリング、コーナリング、ブレーキングもスポーツカーの
魅力を引き出すのはすべてタイヤにあり、タイヤをケチったら、
ただの車だよと言ったらlgi01a201308271100
一回で良いから安いタイヤとその性能を比べてみたいとの事、
後悔するよ、
そんな話からふと、思い出したことを話した。
小学校の頃仲間達と50ⅿを走り競う遊びで、何回走っても勝てず、
ズックが悪いかもしれないと早いヤツと交換してみたが
やはり変わらなかった。
納得いかず今度は裸足で走ってみた。
足が異常に軽くバランスが取れない感じで怖かった。
タイムの事は忘れたが、そこから馬の蹄鉄の話になり
馬の足の運びを見て、爪の減り具合から馬の特徴を抑え
蹄鉄を仕立てるとかで話は馬にまで及ぶ。
なぜなら車と同じ馬力だから950bbff914884e5be69ae789eb5af0ce 「足下を見ろ」は永遠のことわざでさまざまな意味が含まれており学ぶものが多い。
しかし、もしかして、ことわざの発祥はタイヤだったのかもしれない。
ならばやはりタイヤは見過ごせない。

                     車マン

 


ちょっと困ったこと><


  こんにちは。春っぽい天候が続き、タイヤ交換しようか迷ってます

さて、最近困ってしまったことがありまして・・・それは、入庫してきました中古車なんですが付いてきたナビゲーションが起動しない!と、いううものでした。  どうしたか確認したところ、そのナビについている盗難防止の機能が作動して、暗証番号を入力しないといけない状態でした931538_s

この機能は、盗難防止ですから、本体を外したりすると起動します。今回の件はバッテリー交換で電源が落ちてしまった事が原因だったようです。  中古車で前のオーナーがわからなかったため、説明書など見て試みたのですが解除できませんでした><   (さすが盗難防止・・・優秀だ

結果、メーカーに問い合わせ、書類を発行してもらったりなどして、パスワードの解読をしてもらいました。

当社での、バッテリー交換はバックアッブするための機械を使って交換を行っておりますが、万が一のためにも、盗難防止設定されてる方は、お忘れにならないようにお願いいたします

このような事になると身分証明を用意したり、最悪本体外してメーカー送りなど、手間や時間、お金も掛かってしまいますからね。

当社も十分気をつけて作業したいと思います

サービス shimotomai でした

 


春間近!!!


みなさんこんにちは

最近はとても暖かく、春がきたーって感じですね

オートガードでも夏タイヤに交換しに来てくださる方もいるようになりました

3月はロータスキャンペーンということでお客様に今一度夏タイヤの確認をと思いますので、チェックポイントを書きたいと思います

まずは、残溝の確認です!

これは多くの方がタイヤを交換するかの判断するポイントだと思います!

残溝が1.6mm以下のタイヤは車検に通らないので必ず交換が必要です!

slip_sign

スリップサインがこのようになった場合は1,6mm以下の可能性があります!

3.2mm以下になると性能が急激に落ちてくるので3.2mmを目安に交換しましょう!

次にタイヤのサイド面を確認してください!

p1000039

このようにひび割れしている場合は交換してください!

そのまま使い続けるとバーストする可能性があります!

その他にもバルブのエア漏れやビード部からのエア漏れなどチェックするポイントはたくさんあります!

残溝を測ってほしいなどすこしでも不安に思うことがあればいつでも点検においでください

あと忘れがちなのはスペアタイヤです!

スペアタイヤがある場所や空気圧などもチェックして万が一の場合にも困らないようにしましょう

たいがー


オートテンショナーと異音


みなさんこんばんは!

春が近づき夏が待ち遠しい、サービスマン サカモトです。

今日はファンベルトのオートテンショナーについて紹介したいと思います

ファンベルトとは、エンジンの動力をダイナモやパワーステアリングのオイルポンプなどに

伝えるゴムのベルトのことです。定期的に交換が必要になるので、

耳にされたことがある方も多いのでは

そして、このオートテンショナーとは字のごとくファンベルトを自動で

テンションをかけてくれる部品になります。

テンションをかけないとベルトがスリップして

“キュル キュル キュル~”って異音がしたりします。よく言うベルト鳴きってやつです。

IMG_1779

これがオートテンショナーになりますが、こちらは油圧でテンションをかけるタイプになります。

他にスプリングでテンションをかけるタイプなどがあります。

今回はベルト鳴き修理でこの部品を交換したのですが、壊れてる部分が普段ならボルトで

見えなくなる部分だったので発見まで少し時間がかかってしまいました

IMG_1780この白いプラスチックの部分が減って正常にベルトにテンションをかけれなく

なったのが、ベルト鳴きの原因でした。

たったこれだけでと思いましたが、たったこれだけが大きく影響するんだな!

って勉強になりました。

今度はどんなトラブルがやってくるのか

ユーザーのみなさんにとっては、何も無いのが一番ですよね

以上 サービスマン サカモトでした。

 

 

 


番外編。


どうも、皆さんこんちには

春がやっと来たかと思えば、また大荒れの天気になってしまいましたねこれが最後の雪かきになればいいんですがねぇ~((+_+))早く弘前公園の桜景色が見てみたいものですね

さて今回は番外編ということなんですが、あれから4年が経つんですねぇ~東日本大震災。自分的には、あっという間だったかもしれません。アパートに住み始めて地震があったので時間が過ぎるのって早いものですね。ある日のことだが、こんなニュースを見つけました。トヨタは、2011年3月11日に発生した東日本大震災の復興支援活動として、岩手県気仙地区(大船渡市、陸前高田市、住田町)で、従業員による復興支援ボランティアを現在も行っているというものでした。どんなことをしているかというと、漂流物の仕分け、かき養殖の手伝い、ポートサイドマラソン給水ボランティア、大船渡夏祭りへの参加など色々なことをしていました。4年間で、計37回活動を実施し、延べ647人の従業員がボランティア活動に参加。トヨタグループとしてだけでなく、各社それぞれ独自の支援活動や寄付・寄贈を行っているそうです。会社全体でボランティアするなんてすばらしいことですね。

まずは気持ちからです!!募金でも小さいことでもいいので自分なりに出来ることは参加したいと思います。

by SAKAKIN

あん

ann