師走ですね⛄


12月に入り今年も残り一か月を切りました。もう12月かぁと時がたつ速さに驚いている今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか。

そして今年も日本カーオブザイヤーの時期がやってまいりました。ノミネートされる車は2016年11月1日から2017年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象となります。先月第一次選考会で、全31台のノミネート車の中から、最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」が選出されました。

・スズキ スイフトシリーズ

・トヨタ カムリ

・レクサス LC

・ホンダ N-BOX N-BOXカスタム

・マツダ CX-5

・アルファロメオ ジュリア

・BMW 5シリーズ

・シトロエン C3

・ボルボ XC60

・フォルクスワーゲン ティグアン

今月11日に自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる選考委員により選出され、この中から日本カー・オブ・ザ・イヤーが決定します。

今年も様々な新車が発売されましたが年々環境問題や安全性能に力を入れてる車種が増えてきています。個人的にはスズキ・スイフトが最有力候補と予想します。 

最有力候補のスズキ スイフトシリーズ

以前は車の高性能を打ち出したCMがほとんどでしたが最近は環境問題や安全性能に関した新技術をアピールしているCMが主流です。環境に優しく事故のない車社会であることを願います。

今年の残り数日間皆様にとって良い年でありますように。

サービス クドウA

 


ハブベアリング交換


みんさんこんにちは!

なんだかんだで今年も残すところ1ヶ月となってしまいました・・・

やり残す事が無いように残りの日数頑張っていたいと思います!

さて、今回は先日作業したAZR65のノアのリヤのハブベアリングの交換について紹介したいと思います!

そもそもハブとは簡単に言うとホイールが装着されている部分で、ここはホイールと一緒に回転します。そこの内部に組み込まれているベアリングをハブベアリングといいます!

このベアリングが劣化するとガタが生じたり異音がしたりします 😥 

一般的には異音の方が分かりやすく、今回も最初は50~60キロで走ると変な音がするということで点検したのが始まりでした 😀 

このノアの場合は、ベアリングのみの交換は出来ないタイプなのでハブ丸ごとの交換となります 😀 

 

無事に左右とも新品に交換して試運転した結果、異音はしなくなり納車することが出来ました 🙂 

今回は比較的初期段階でしたのでそれほど大きな音がしていた訳ではありませんでしたが症状が進行するとより大きな音がしたりしてきますので、異音に限らずに少しでも気になる事があれば大事になる前に点検に入れてみてください!

 

サービス kosaka


タイヤ交換お済ですか?


  こんにちは。11月に入り寒くなり、ついに八戸にも雪がふりました。

 積りはしませんでしたが、濡れた路面が朝晩、少し凍ってた日もありました

 スタットレスの交換はお済でしょうか?でも、持っているタイヤをそのまま履いても大丈夫ですか?

 スタットレスも消耗してしまうものです。ほとんどのメーカー様は、使用条件、保管条件などにもよって違いはあると思いますが、だいたい3年くらいが交換の目安といっています。

 走行距離などによっては、もう少し早い方、遅い方もいると思いますが。

 タイヤにはスリップサインというのがあり、夏タイヤ、スタットレスどちらにもあって残り溝約1.6㎜ほどで出てくるタイヤの限界のサインです。

 また、スタットレスにはプラットフォームがあり、残り約半分摩耗したところで出てきますが、これはスタットレスタイヤとしての限界をおしえてくれます。

 そこのチェックは大事です。また年数が経過するにつれて、ゴムがだんだん固くなってきます。ちゃんと効く硬さは製造から2~3年ほどになるそうです。

 積雪では、何とか効いてるかもしれませんが、八戸の道路事情で一番怖いのはアイスバーンです。硬くなったタイヤでは、制動距離も新品でも怖い時があるのにさらに止まらないなんてことに

 事故を起こしてからでは遅いので早めのチェック、交換が大事なんですね。

 自分の車も大事に乗りたいので、チェックを怠らないようにしたいと思います。

                         サービスShimotomaiでした


キーレスの電池交換してる???


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

ついに八戸にも雪が降り、冬がやってきましたね

みなさんスタッドレスタイヤ交換はされましたか??

まだという人がいれば、早めの交換をおすすめします

そして、今履いているスタッドレスタイヤが不安だなという方がいましたら点検いたしますので、ぜひオートガードまでお越しください今月までロータスキャンペーンを実施しておりますので、お安くお買い求めいただけます

取り扱っているメーカーはブリヂストンとヨコハマタイヤとなっております

ご検討よろしくお願いします

あと最近の出来事といえば、iPhone8に続きiPhoneXが発売されましたね

自分が愛用しているiPhone6Sは2年経ったので買い替えたいのですが、正直な所かなり迷っております

どちらがいいんでしょうか??

教えてください

よろしくお願いします

さて今回は、キーレスの電池交換についてお話したいと思います。

キーレスで使用されているボタン電池はメーカーでは約2年で交換してくださいと表記していますが、自分としては1年くらいで交換されたほうがいいかと思います。なぜかというと、使用頻度によってやはり変わってきてしまうからです。

頻繁に使用される方もいますし、使用していなくてもボタン電池は消耗してしまうので早めの交換をおすすめします

交換方法も至って簡単です大体のメーカーのものは鍵をキーレスから抜いて、マイナスドライバーや爪などで半分に割ってもらうと電池が見えてくるので交換することが出来ます。

スズキ車などは、メーターパネルにキーレス電池が消耗していると電池の形をしたランプが点灯するので電池を交換しても設定が必要で、ランプが消えない場合がありますので、その際はぜひご相談ください。

やり方がわからないという方もいましたら、お気軽にお声がけください

by オワコンじゃないSAKAKIN

 

 


異音修理


お疲れ様です!

みなさんタイヤ交換は、お済でしょうか?当社は今タイヤ交換でにぎわっております。

まだ交換されてない方は早めの予約をおねがいします。

また、来店時の待ち時間も長くなる事もございますのでご理解ください。

さて本日の作業紹介は、走行時異音修理になります。

フロント部よりゴトゴトするとの事でリフトアップしてガタつきの点検をします。

タイヤを上に持ち上げるとゴトゴト・・・・・

ショックの上部取り付け部分にガタつきがあります。

さっそくイラストにて部品を確認、注文して交換作業に入ります。

部品を外して確認して見ると想像より損傷が激しくてビックリ!

このまま走行していれば事故を引き起こす可能性も高かったかもしれません。

ベアリングのボールが半分ほど無くなっているので異音がしてから

そのまましばらく走行されていたのかもしれません。

今回は大事に至らなく良かったですが、車に違和感を感じたら早めの点検をお勧めします。

これから年末に向けて、みなさん忙しくなると思いますが

不要なトラブルを避けるためにも面倒がらずに来店してください!

以上 サービスマン  サカモトでした。