新年の目標!!!!


あけましておめでとうございます!! 2017年になり早くも10日が経ちました。お正月休みも抜けて、これから本格スタート!という人も多いのではないでしょうか自分も一日一日気を引き締めて頑張っていこうと思います

さて、新年に入り今年の目標を立てた方も多いのではないでしょうか??

私たちは、毎年、新年になると目標を立てて書初めをするのが恒例になっています。

そんな私の今年の目標は「テスターを使いこなし、作業短縮をする!!!」という目標を立てました。そこでテスターとはなにかというのを簡単に説明しようと思います

自分も立てた目標のテスターとは、車の故障診断機のことです!車の状態を把握したり、自動車のあらゆる警告灯が点灯した時などに、なにが原因でそのランプが点灯しているのか調べることができたりします。テスターを車両につなぐことによってこのように車の情報を知ることができます

e039c027-s-jpg-%e9%87%8e%e5%8f%a3写真のように、車の情報が数字になって表示されます。これは車両に、専用の配線をつないでリアルタイムで数値を見ることができます。これによって、いろいろな数値が変な動きをしていないかや、規定値から大きく外れているものはいないかなどを点検することができます

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%95%b0%e5%b8%b8%20016上の写真では、エンジンの警告灯が点灯した時に車両のコンピューターがどのような信号を拾って、その警告灯を点灯させているのかを表示したものです。

このセンサーの系統が原因で警告灯が点灯してますよというのを表しているのですが、センサー本体が悪くてついているものなのか、ほかの部分に原因があってついているものなのかを特定しなければなりません ここにかかる時間を短縮する!!というのが今年の目標になってくる部分なのです 達成できるようテスターの使い方について勉強していきたいです

以上 サービスマン 野口でした


ハブロック


みなさん、明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

去年、一年アッという間に過ぎてしまったと感じています。

今年も早い一年になると思いますが、良い一年になる様に

みなさん、頑張っていきましょう

さて今日の作業紹介は、冬場によくあるトラブルで

4WDに入らないの修理になります。

最近はフルタイム4WDの車が多いですが、切り替え式の4WDの

トラブルで多いのがフロントハブのロック不良があります。

746b1197-ee55-4d30-9f6a-73040e00f738

画像はトヨタのパワーロックハブになりますが、

スイッチで電気的にフロントハブをロックさせるシステムになります。

このハブはよく中のコイルが切れて

動作不良を起こします。そして部品代が

結構高いんです………

そこでお勧めなのがこちらの

マニュアルタイプのハブロックになります。

d8e65531-9638-4028-93a4-859bd8eadb2f

車を降りてハブロックしなければならないので手間は

かかりますが、故障の頻度はだいぶ下がります。

メンテナンスが悪くてグリス切れなど起こすと

動作しなくなりますが、個人的にはパワーロックハブが

故障したらこちらのマニュアルハブに替えることをおススメします。

八戸は今シーズンまだ、まとまった雪は降っていませんが

油断せず安全運転を心がけていきましょう!

以上 サービスマン サカモトでした。

 

 

 


職場体験の感想文


みなさん、新年明けましておめでとうございます

2017年も色々な情報を発信していければと思いますので、見にくい部分もあるかと思いますが、いけめんメカニックブログを宜しくお願いします。

さて、今回は以前このブログでも紹介しました東通村立東通中学校の生徒さんがオートガードに職場体験に来てくれた際の感想文が届きましたのでこの場を借りて掲載したいと思います

img_1294記事を見ますととても分かりやすくまとめてくれていました

オートロックは自分もやらかした経験ありです・・・

この職場体験は2泊3日というスケジュールということで、慣れない環境の中だったと思いますがとても真剣に話を聞いてくれていて、とても車が好きだというのが伝わってきました

この、職場体験は自分にとっても勉強になる部分も多く、構造や役割を説明する際に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか最初はとても悩みましたが、自分が初めて車の事を勉強した時のことを思い出して同じように伝えることが出来ました

自分に後輩ができた際には、より分かりやすく指導していけるように頑張りたいと思います

まだ、少し気の早い話ではありますが、数年後に同じ職場で働ける事を期待したいと思います

サービス kosaka

 

 

 

 

 


今年も今日で終わりですね(*’▽’)


みなさん、年越しの準備はお済でしょうか?私は昨日1日かけて家の大掃除をしました^^前回はお盆にしたんですが、やはり毎週掃除をしないと、色んな所に埃等たまってしまいますね><どもども、サービスのセキガミです!今日はバッテリー上がりについて書きたいと思います。実は、今日の朝友人から電話があり、バッテリー上がりしたー;;との事 症状をきいてみれば、キーレスでドアロックがあかないし、カギで開けてエンジンをかけようにもセルも回らない、完全にバッテリーが上がってしまった模様。幸い自家用車にはブースターケーブル(バッテリー上がりの車に自車から電気をお分けする線です)が積んであったので、友人の家に行きケーブルつなぎ、エンジン始動させました。見ると、バッテリーはそんな古くなさそう。なんだろうと色んな所を見てたら、ルームランプがつきっぱなしなのを発見><

img_2348

 

 

 

友人に聞いてみたら、前の日の夜車に置き忘れた携帯を取りにいったときに、ルームランプをつけてしまったみたいでした><消し忘れでバッテリーが上がっちゃったみたいです^^;大事にならなくて、よかったです。さて、バッテリー上がりも原因は色々あります。純粋にバッテリーの寿命がほとんどだと思いますが、うっかりしてバッテリー上がりさせる事もあります。代表例としては、先程のルームランプの消し忘れ、あとは半ドア状態でルームランプ付きっぱなし、ライトの消し忘れヘッドライトを消し忘れは車降りたときに気付くと思いますが、スモールランプ(ヘッドライトの一つ前のナンバー灯とか付ける所)は気付きにくいかもしれません。

img_2350

 

 

 

特に最近は日が沈むのが早いので、スモールランプを点灯して走行し、降りる際に消し忘れるのが多いと思います><ちょっとしたミスが大事になりますのんで、ちゃんと消し忘れががないか確認して、車から降りていただきたいです^^                      最後に今年1年イケメンメカニックブログを見て頂き有難う御座いました。来年も皆さまに楽しめる、そして役に立つ情報を書いていきますので、来年もどうぞ宜しくお願いします。

では、皆さまよいお年を!!! サービスのセキガミでしった!!!


エンジンオイル交換してますか??


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

今年もあと少しで終わってしまいますねぇ~(´・ω・`)

皆さんは、この一年どんな年だったでしょうか??私といえば、滅多に引かない風邪を引いてしまったり、健康面ではダメダメだったので来年は健康的な体作りしていきたいと思っております

バキになりたいw

さて今回は、先日エンジンからガラガラ異音がするムーヴラテ(H18)が入庫しました。まずエンジンオイルの量を調べるためにオイルレベルゲージを見てみると、全くゲージにエンジンオイルがついていない・・・・。

oiru3

次にエンジンオイルを入れるフィラーキャップを開けてみると・・・・

大変なことになっていた

 

oiru2

エンジンの中は、ヘドロのようなスラッジという汚れまみれでした。ここまで酷い状態をみたのは初めての経験でした

大体、軽自動車のエンジンオイルの規定量は3リッターなのだが、エンジンオイルを補充してみると2.5リッターも入っていませんでした。

エンジンのガラガラした異音の多くは、原因についてはたくさんありますが、単にどこかの部品の損傷というケースと、経年変化による部品劣化を除くと、

オイルメンテ不良 ・・・ 87%
部品の破損    ・・・ 8%
部品のもろさ   ・・・ 5%

オイル交換は、少々おろそかにしていても今のクルマは何とか走ってくれますが、とある瞬間を起点に突然おかしくなってしまいます。

このムーヴラテは50000キロ近くオイル交換をやっておらず、エンジンまで駄目にしてしまい代替えとなりました。

エンジンオイルはエンジン本体を潤滑する役割を持っています。もし、オイル交換をやられていない方がいましたら、年末年始やられてはいかがでしょうか

いけめんメカニックブログ

今年1年有難うございました

by SAKAKIN