寒い日が続いておりますが 日は段々と長くなり まあ まだ雪は残っていますが 春が近づいて
いる感じがします。 今年も気づけば 三月 段々と 月日がたつのが 早いような気がします
もう歳ですかね~ どもども サービスマンSです。
春といえば 冬タイヤから 夏タイヤへの 交換時期でもあります。東北は 三月でも 普通に雪が
降っちゃいますので まだ 早い話しですが 夏タイヤのチェックも そろそろしておいた方が
いいかもです。タイヤのミゾはもちろんですが 空気圧も大事です。
とゆーことで 今日は タイヤに空気を入れる バルブの話しをしたいと思います。
タイヤバルブといっても 色々種類はありますが 乗用車のホイールには 大体 ゴム製の
バルブがついてます。それを 手でクイッと 写真の様に曲げて見てください。
写真のように 亀裂が 入っていたら 交換しないと そこから 空気が漏れる
可能性が あります。我が社で タイヤ交換してくれる人は 交換時 空気圧調整を
しますので 確認できますが 自分で 交換される方は タイヤを履きかえる前に
チェックしといたほうが 二度手間にならないはずです。ちなみに タイヤバルブ一本
200円です。






点検の時期は雪が全然なかった為、各部作動点検し消耗品の確認をしてオイル交換、各ベルト類はヒビが入っていた為全数交換しプラグの交換、各部ボルトのまし締め、グリスアップで作業は終了
さっそく試運転除雪の状態はどうかな?と思っていたら最初は順調だったんですが、だんだん雪の量が多くなってきたら急に雪が飛ばなくなり・・・あれ・・
と思いローターを確認したらメインのシャフトは回っているのにローターは全然回っていません・・なぜ?・・もしかしたら・・ばらしてみるとやっぱり







試運転してみるとエンジンの調子は良くエンジンチェックランプの点灯もありません。症状を確認できないな~と思っていた所エンジンチェックランプが点灯しました
先輩から過去の故障歴も確認したのか




と言うことでお客様が持ってこられました。症状を確認したところガソリンが全く入っていないような感じです。ばらしてみたら


