ランボルギーニ カウンタックについて


ランボルギーニカウンタックを知っていますかsign02若い方々は知らないかもしれませんが何十年か前のスーパーカーブームの時に育った男の子には、夢の車happy02まさにキングオブスーパーカーなのですshine

IMG_0737 見てくださいこのいかにもスーパーカーな感じshine

なんとドアが横では無く上に開くんですビックリsign02最初のころ車両が入庫してきた何年か前、中に乗ったスタップがドアの開け方が解らずしばらくの間中に閉じ込められ助けを呼んだcoldsweats02と言うこともありました。そこで、問題です、この車のラジエーターがどこについているのか解りますか、エンジンは前ではなく運転席の後ろに普通に車とは逆でエンジンとミッションが前後逆についています。さて、どこかなsign02

IMG_0743 
正解は写真の白丸のところ左右にわかれて2個ついています。ドアのスリットの奥です。ちなみに黒丸はエンジンにエアーを取り入れる役目をしていて、その中にすぐエアークリーナーボックスがあります当然これも左右にわかれ2個ついています。なぜってV12気筒ですからgoodエンジンを始動するとdash吸気音とキャブレターの音がすざましいannoy車好きならうっとりしますlovely今までテレビでしか聞いたことが無い音をなまで聞けるなんて夢のようですこの仕事をしていてよかったhappy01

サービスマンS


挑戦してみました!!


入社1年半のサービスマンNくん仕事にもなれだんだんいろんな作業wrenchが出来るようになりましたwink

そこで、今回はじめて挑戦する作業がラックエンドブーツの交換ですwrench

IMG_0749 この赤丸の部分ゴムのジャバラブーツですhairsalon

IMG_0750 見た目より狭い部分なので作業が大変ですcoldsweats02

そんな無理な体勢でうまく出来るはず無いpout注意しておきましたng

ちょっと手こずりましたがなんとか完成coldsweats01 どうだった初めての作業はと聞いたらear

2回目ですsign02     え・・・・  そうなのsecret

サービスマン K


リフトであげて見たら!!


走るとrvcarの下からガタガタ音がすると言うことで車両が入庫しましたwrench

試運転してみるとたしかに道路の段差を乗り越えると特に激しくsign03ゴトンとします。

リフトアップをしてみたらビックリwobbly写真の通りはっきりと原因が解りましたgood

IMG_0734 
異音がする原因がこんなにはっきり解るなんてめずらしいショックの付け根がポッキリとsign01

異音の修理はとても難しく音はすれどもearどこからしていてどこが悪いのか解らず大抵はすごく

時間がかかります。中には原因が解らずも~許してshockと叫びたいときもある、逃げ出したいときもrun

それがこんなに早く解るなんて見ただけでeye

いつもこうならいいのにと思った1日でしたhappy01

サービスマン S 


いけめんメカニックS2度目の挑戦!


少し前、はじめてヘットガスケット交換作業をしたサービスマンS君、今回は車種が違いますが2回目のガスケット交換プラス、ヘットオーバーホール(バルブシール交換)作業に挑戦ですhappy01前回ははじめてと言うこともありO日かかりましたが今回は2回目バルブシール交換があるとはいえO日で終わるよな!といったら、えwobblyと言う返事が返ってきました。なにも考えずまず・・・・がんばれgood

IMG_0665 バルブクリアランス調整中

2回目の作業ヘットガスケット交換は前回より早くできましたが、初めての作業のバルブシール交換にすこし手惑い

バルブクリアランス調整にもっと手惑いましたshockたしかにバルブクリアランス調整はコンマ何ミリを調整するんで作業は熟練の技を必要とするんですが12ヶ所あるうち2ヶ所に20分てsign02残り10ヶ所何時間かかるの~weepて思って待つことOO分意外と早く作業は終了、こうやって人間は聞いて、見て、触って、やってみて、成長していくんです。wink

これからも少しづつ成長するサービスマンSでした。up


アラジンの魔法のランプ


昨日、車検の見積もりをとっていましたら、オイルランプが点灯して

危なくエンジンがパ~~!!になるところでした(^。^;)

お客様に聞きますと「そういえば、少し前からアラジンの魔法のランプが付いていたわ~!(^O^)」

検査員は「奥様奥様、それはそれは大変な事ですよ!!」と言いたかったのですが

爽やかな笑顔に何も言えなかったと・・・・・(;´д`)Image

このように女性のお客様は走れなくなるまで

何にも気にせず乗っています。

ご主人様! ぜひ一度お車を見てあげて下さい。

もしくは、当社へ遊びにおいで下さい。

お待ちしております。

気弱な検査員