気合いを入れて
何をするのかと言いますとBMWV12気筒のシリンダーヘッドガスケット交換です。
それでなくても外車はエンジンルームが狭い、配管、配線がごちゃごちゃ今から作業するかと思うとテンションが下がります
そこで気合いいっぱつ「やるぞう~
」と自分を奮い立たせその結果
国産車と違い外車はちょこちょこ作業をするうえで違いがありますが同じくるま出来ない訳はない
と気合いで作業を進めるサービスマンTでした
みなさんこのエンジンを見て
なんのエンジンか解りますか
マツダのRX8のロータリーエンジンでした
初期のロータリーエンジンは、圧縮がなくなりエンジン交換はめずらしくなかったのに最近はなくなった(ロータリーも強くなったんだー
)と思っていたらありましたエンジン始動不良がいくらエンジンを回してもかからない、プラグがかぶるだけ
もしやと思い圧縮を計ってみたらあらあら~まったくありませんそれでひさしぶりのロータリーエンジン交換になった訳です。こんなに小さいエンジンでこの馬力はすごい
ロータリー車に乗ってるみなさんオイル交換とエンジンの回しすぎには、注意しましょう
サービスマン T
みなさんプリウスハイブリット車ってデーラーでしか修理ができないと思っていませんか、自社でも出来るんです
ハイブリット車のハイブリットシステムの電圧は、100~200ボルトになるため作業には危険がともない
修理と取扱には「低圧電気特別教育」を受けなければならないこととなっていますが自社では、サービスマン全員がいち早くその特別教育を受講し受講証明書を取得又ハイブリット車の講習等も受けており、サービス体制は整えてあります
点検、整備、車検は普通の車と全然変わりません
ただ、ブレーキ修理と車検時のブレーキオイル交換時には、専用のテスターが必要になりますが、自社ではそれに対応したテスターを導入済みでブレーキだけではなく他の部分も点検整備できます
ハイブリット車と聞いてみなさんが一番心配されるのがハイブリットのバッテリーだと思いますがそのテスターでハイブリットのバッテリーの点検もできます。
ハイブリットのバッテリーは1個に見えますが実は何個か組み合わせて200~ボルトになっています。ですからそのうちの1個でも規定電圧に達しなければ200~ボルトの電圧にならず全体で不良と言うことになってしまいます
頻繁にチェックする必要は無いと思いますが点検時、車検時にチェックしておけば安心ですよ
ハイブリット車のバッテリーがちょっと心配と言う方ぜひご来店ください。
サービスマン K