バースト寸前


こんばんは~^^ サービスマンNakamuraです。
久保建英レアルマドリードいくんですね~。先週朝通勤中にラジオで流れてびっくりでした。バルサじゃねーの?とかも思いましたが。バルサは自分とこの下部組織上がりの選手にはあまり高い金額はつけれないそうで、レアルに負けちゃいましたね。んにしても、宇佐美のバイエルンのときを思い出して、まだはえーんじゃん?とか思っちゃいますね~。まぁ久保は下部の時から現地でも評判よかったみたいだから、宇佐美のときとは違うんだろーけど。一部に上がってこれたらすごいよね~。ピッピ君とともに期待はどうしてもしちゃいますね。
あ、それとトーレス、鳥栖で引退するみたいですね~。今シーズンの神戸戦が最後の試合になるそうです。粋なことしますね~。見に行きたい。

さて今日は見たらビビっちゃう写真から。
車検でタイヤ外してみたらこんなんでした。表面のゴムが割れて中身が。
貨物用のタイヤなので空気圧も高めなので、危険です。バーストしそうでした。
ちょっと分かりずらいですが、膨れて変形していました。まず空気をぬいときましたが。
これくらいになると走ってても振動するでしょうし、タイヤノイズも相当大きかったと思います。
これはフロントに付いてたタイヤなので、走行中にバーストすると操作不能になったりして非常に危険です。みなさんも走っててなんかいつもと違うと思ったら放置しないで点検しましょう。


ヒーター効き悪い点検


みなさんこんにちは!!だんだんに梅雨の時期が近づいてきていますね。じめじめしたシーズンは嫌いなので、 早く過ぎ去って夏に向かってほしいです!!!

先日ヒーターの効きが悪いということで入庫したお車がありました!そこでボンネットを開けて点検してみると、クーラントのリザーブタンクにクーラントが入っていないどこかから漏れているのかなと点検してみると、、、

%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%b3写真のようにクーラント漏れを起こしていたのです!!ウォーターポンプという冷却水をエンジン全体に回すところからのクーラント漏れでしたお客様に説明をして部品交換をさせていただき、大事に至る前に修理をすることができました

今回はウォーターポンプからのクーラント漏れでしたが、エンジンはクーラントで冷却されオーバーヒートを防いでいるので、クーラント漏れを放っておくともっと大事になってしまうことも多々あるので、車からの信号をしっかり感じながら運転を心がけていこうと思いました!!

以上 サービススタッフ 野口


ガス漏れ修理です


 こんにちは。6月15日は、オードガードのキャンプ大会です。私も参加してきます。天気が良ければいいのですが・・・

   暑くなってくると増えてくるエアコンの修理。今回もガス漏れの車両の修理です。エアコンの効きが悪いということで点検を進めていくと、エアコンガスの量が不足していることが判明。      

 漏れている箇所を特定してみると室内のエバポレーターという部品から漏れていることが判明。部品を取り寄せて再入庫して頂き、部品交換となりました。

 この部品車種にもよりますが、結構奥まったところに付いている部品で室内の分解作業が必要になってきます。 

 今回の車両は、グローブボックスを外すと目の前に見える風を送るブロアモーターのケースを外すと横にスライドさせて交換できるタイプのものでした。  外してみると漏れを点検するときに使用する蛍光剤が漏れてるのがわかります。右の新品はきれいですよね。

 ばらした逆の手順で元に戻してガス注入。テストOKです。見つけにくい箇所のカガス漏れでしたが無事修理完了でよかったです。

サービス Shimoでした。


新人の自己紹介


今年入社した上沢です 19歳です

高校は工大一で応援団に所属して応援団長をしてみんなをまとめて運動部を応援し演武を一生懸命披露をしたり全校の前に出て披露をしてきました。

趣味はサッカーを見ることです

中学校の時にサッカーを所属してFWのポジションをしていてたくさんのアシストやシュートをしてきました。

好きなサッカー選手は乾貴士選手です。どこからでもキレのあるシュートを打てるからです。

好きな車はマツダ車のアテンザなのでお金を貯金して買いたいと思います。

入社して3ヶ月経とうとしているので工場の中にいても大きな声を出したりオイル交換も1人で出来るようにして1日でも早く戦力になれるように積極的に動きたくさん経験していきたいです。今は主に洗車や先輩のお手伝いなので一所懸命頑張って車の知識を増やせるように勉強をしていきます。

サービス 上沢

 


昼間のライト点灯よく見かけます


六月に入り関東ではそろそろ梅雨入りとの報道も聞かれ湿気が気になる季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。

連休前あたりから運転中気が付いたことですが昼間ライト点灯する車両(特にバイク)を見掛けることが多くなってきました。そこで道路交通法(運転免許関連)と道路運送車両(車検関連)ではどうなのかなと思い調べてみました。

調べたところバイクに関しては1998年(平成10年)4月1日以降に製造された車種(国産・輸入車問わず)については、走行時に消灯させる事が出来ない構造であることが道路運送車両の保安基準として制定されています。つまりバイクのエンジンを始動したら常時ライトが点灯してなければならないという事です。そしてエンジン始動時に常時点灯(昼間点灯)していない車両は車検は通らないことになります。

道路交通法上では昼間点灯の義務とはなっていないので違反にはなりません。

当然ですが、夜間消灯は、どんな車両であれ停められます。

 

 

 

 

スズキHPより引用

以前自動車の自動点灯が近い将来義務化になるとブログに載せた事がありますが人も車も安心していける社会である事を願います。

サービス 工藤A