HID


 

みなさん、こんにちわ

ニュースでは桜の話題なども聞こえてきて、春が近づいてきましたね

今日は、いつも入庫していただいているジャガーにHIDキットを取り付けさせていただきました。

ユーザー様からライトが暗くて見えない

ハイビームにして走行しても対向車からパッシングされないんだよね(笑)

とのご相談でした。車両の方を入庫していただき、まずライトテスターにて

光量と光軸をチェックしましたが、特に異常ありませんでした。

しかし、いざ夜ライトを点灯してみると確かに暗いのです

そこでハロゲンバルブからHIDへの変更を勧めさせていただきました

その風景が、こちらになります

IMG_3717

まずは上の写真がハロゲンバルブの状態で

IMG_3719

こちらの写真が取付けの為ヘッドライトを外した状態です。                                               

IMG_3722

そして、完成になります。やはりハロゲンに比べると明るいです!

光軸調整をしないと対向車の方に迷惑をかけることになりますので、注意して下さい。

自分で取付けなどされる方も最後には必ず光軸調整をお忘れなく。

以上 サービスマン サカモト でした。


カースピーカーの選び方


皆さんおはようございますこんにちはこんばんは

早速ですが今日はスピーカーの選び方についてお話します。好きな歌をきれいに聞きたい!!けど何を買えばいいのかわからないって方はぜひ読んでください。

まずスピーカーには2種類あります

1つ目はコアキシャルというスピーカーfig061207-1

これは高音中音低音をまとめたタイプです。こちらは比較的安価なものが多く取り付けは簡単です違いは真ん中に高音が出るものがついていることです。

 

 

2つ目はセパレートというスピーカーpop_ts-c06a[1]

こちらは高音を右のちっこいスピーカーで、中音低音を大きいスピーカーで鳴らすものです。高級なスピーカーを取り扱ってるメーカーはほとんどこのタイプです。こちらは自分の好みの位置に高音をおける利点があります。置き方で音の聞こえ方が全然変わりますよ!!

 

どちらも好みで分かれますがセパレートは高音と低音を分けているのではっきりとした音で臨場感もあります。

しかしただセパレートで高価なものを買えばいい訳ではなく、メーカーごとに音が全然違います。音が透き通っていたり、目の前で歌ってるように聞こえたり、メガホンから聞こえるような音だったり様々です。ここは好みなので実際に聞いて、良いなって思ったのを買いましょう。せっかく買ったのにイメージと違ったら悲しいですからね

まだまだスピーカーは奥が深いですがこれを機に興味を持っていただけたらうれしいです!

工藤裕輔


事故の備え


20160225-mclaren-honda     こんにちは

  毎年楽しみにしているF-1. 今年も各チーム新車発表してテストがはじまりました。  我が国代表のホンダエンジン搭載のマクラーレンチーム・・・今年は活躍してくれるといいなぁ~ 

 で、残念なのが今年は、無料放送がないらしい・・・う~ん。契約してTVで見たいが・・・見れなくても応援はします!150113070407-300x200 

 

 

 

  さて、TVなど見ていると、衝撃的瞬間にたいな放送でドライブレコーダーの事故映像など見かけるようになりました。

  最近当店でも取付依頼が増えてきています。 機種も各メーカーで種類も増えてきて、基本的なものは事故の時の映像や音声の記録です。

 本体にGセンサーがついていて事故時の衝撃に反応して事故前後の記録を保存しておきます。

  その映像で事故の過失有無など、証拠になるのです。これが基本的な役割です。

 ほかの役割としてドライブの記録に使われたり、機種によっては駐車モードという機能があり、常時記録して車上荒らしや、当て逃げなどの記録もできるタイプが各メーカーより発売されているようです。

  事故はそんな頻繁にあるものではないですし、あっても困ります。

 駐車モードなど付加価値のある機種もいいですね。いつ起こるかわからない事故のための備えのドライブレコーダーです。取り付けておいて損はないのでは。

  当店でもお取り寄せ、取付できますので、お気軽にご相談おまちしております。

   サービス  Shimotomaiでした。91xVnvhcpPL__SX522_71CRU31CU1L__SL1500_


ハンドル位置がいつもと違う‥‥!!


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます|д゚)

みなさん元気してますか~??なんかインフルエンザが流行っているみたいですよね自分はかかった事はないのだが周りではインフルエンザだったり、風邪も流行っているみたいだw

本当に病気には、かかりたくないものだ

この気持ちは歳をとるにつれ、増えていると思う(-_-;)

そして今まで天気が良かったのに、また雪が降ってきて冬にまた逆戻り早く春になってロードバイクに乗ってみたいものだ

ちなみにロードバイクも周りで流行っておりますまずは弱虫ペダルを読んでみてください

さて今回はハンドル位置がおかしいという事で、試運転をしました。真っ直ぐ走りハンドル位置を見てみた所ハンドルが二時の方向を向いていましたなぜかゴトゴト異音もする。

リフトアップして下廻りを点検してみたところ・・・・・・・。

 フロントのロアアームのボールジョイントとタイロッドエンドのボールジョイントがガタガタしていて外れかかっていました。おそらくこれが原因でしょう・・・。簡単に言うとロアアームが足回りの部品で、タイロッドエンドがステアリングの部品である。そして原因であったボールジョイントというものは、可動しなければならない部分でなおかつ高負荷がかかる部分に用いられるボールと受け部から構成され、人間で言えば関節の役目をする重要部品になります。 

主にボールジョイントが壊れてしまう原因は、過走行だったり、悪路な道を走行したり、理由は様々である。

そして悪かった部品を交換してみたところ、ハンドルは元の位置にもどりゴトゴトしていた異音も消え、無事に作業が終わりました

もし同じ症状だったり、気になることがあったら見てもらってはいかがでしょうか

by SAKAKIN

ぼーる GE DIGITAL CAMERA

 

 

 


走行中に右タイヤあたりから振動


今日は、23年式のイスズエルフ、形式NJS85の振動について書きたいと思います。どもども サービスセキガミです!先日、走行してると、右前のタイヤあたりから、異音と振動がする車が入庫しました。早速試運転してみた所、段差を乗り越えた瞬間に激しい振動と、異音がしたので、すぐに工場に戻りリフトアップして、足回りのガタを探してたら、右前のドライブシャフトのアウターがガタガタしてましたので、ハブをばらしてみました。

IMG_0330

中にグリースがはいってるのですが、それがジャリジャリとなっていて粘度が全くない状態でした。しかも中から、鉄の欠片がでできましたので、ナックルを外して、裏側(ドライブシャフト側)を見てみたら、すごく何かが削れた跡がありました。

IMG_0333

見えづらいですが、真ん中の黄色い丸印の所です。ここに何がはいるか分解図をもらってみたら、ベアリングがはいってるぽいですが、あとかたもありません><すぐに、部品一式を注文してみたら、在庫有りとのこと!!ってことは、よく壊れる所なのかもです。新品組んでみました。

IMG_0334

うまくはいりました^^後は、組みつけていくだけです^^もちろんハブ側のベアリングも新品に交換^^組み終わり、試運転してみましたが、異音も振動もでませんでした^^今回の車の症状はとても分かり易く、故障診断がとても、ラクでした^^いつもこんな風に症状がすぐ出てくれれば、お客様にご迷惑をかけることもないんですがね!ではでは!サービスセキガミでした!