どうも、みなさんこんにちはSAKAKINの登場でございます![]()
![]()
![]()
夏がやっと到来してきましたねぇ~![]()
GWは、みなさんどこに行かれましたか?????
私は浅虫水族館に行き、そのまま弘前公園で桜を見に行ったり、駒っこランドや、大森山動物園に行ったりとハードスケジュールのGWでございました![]()
娘さんも大変だったと思いますが、いいGWでございました![]()
休みが足りません![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて今回は、
先日ファンベルト切れでお客様のお車が入庫してきました。切れた原因は何かなと
プーリー類のガタ、
オルタネーターやエアコンコンプレッサーのベアリングのロックな
ど点検した結果異常なし、ゴムが劣化して切れたと判断し新品部品に交換し回り具合
や異音など点検し納車しました。ところが2ヶ月後エンジンから異音がすると言うことで
入庫しました、早速点検して見るとベルトの外側が削れてありませんど~して
・・・・・
こうなる原因はプーリーのガタや変形、取付時のミスなど考えられますが前回何度も
チェックしたはずなぜと思い再度じっくりと点検することにしました。何度みても原因は
解りません
そこで、先輩に見てもらうことにしました。そうしたら先輩はなにやら発
ダイナモのケースが割れていましたファンベルトが張ってない状態だとヒビが目立た
なく張るとヒビがはっきりと解ります。張ることによってプーリーの位置が若干ヒビの
分ずれファンベルトを削っていたみたいです。ベルトが張っていない状態で点検して
いたため自分は発見できなかったみたいです
まだまだ修行がたりませんな
・・
反省の一日でした。
by SAKAKIN プリキュア変身セット買いました![]()


ダイナモの裏側をよ~く見

一個点かないとかだとちょっとお手上げですが、全部点かないので、配線か基板かな?と思いつつ、ほぐしやすいとこから点検。
したら、
コントロールユニットのロウ埋めにクラック入ってました。
新品は対策品?ぽく硬いロウ埋めだったのがベタベタしたゴム質のものに変わってました。よく割れるんでしょうね~。
そこでいろいろ点検していくと、上の写真のように損傷している部分がありました。
初代インサイト



電源が取れていないともちろん正常に作動しません。簡単に使える反面、注意が必要ですね。私は極力、接触不良を避けるために直につなぐようにしています。後からつけた電装品、たまに電源が入らないな~と思ったら、電源の取り出し先など確認して修理致します。