嫌々ジメジメ


皆さんこんにちは、最近肌寒い日が続いていますねtyphoon 雨も降って仕事をしているとさらに寒いですrain防寒対策をして風邪等引かないように気を付けましょうgood

さて、そろそろ梅雨の季節がやってきますねsprinkle雨は嫌ですねぇ、雨の匂いは好きだけどsign03

この季節になると、窓を閉めきって運転するようになるのですが、湿気が多くてなんかムシムシするなぁと思いエアコンを使う方もいるかと思いますrvcar

すると・・・なんか臭い(゚ν゚)クサーsign03

この臭さひどいのだとホントたえられないですよねsweat01 鼻が曲がるかと思います。

そんな時はエアコンフィルターを交換してみてはいかがでしょうか? しばらく使ったエアコンフィルターは外気の汚れがたまり、そこに空気中の水分などでカビが発生して悪臭を出していますweep

 

IMG_2253 エアコンフィルターは写真のように、外気のゴミや花粉などの、空気の中の汚れを取り、車内に出る風をクリーンな状態にしてくれるものですflair

そのエアコンフィルターも使っているたびに汚れていき、先に書いたようにカビなどが発生してしまうものです。

なので定期的に新しい物に交換する必要がありますflair

 

IMG_2252

また、匂い以外にも

最近、エアコン使った時の風の勢いが弱くなってきた気がするなぁと感じたときも交換するとよくなることがありますhappy01

上の写真のように、車内に出てくる空気のまえにエアコンフィルターを挟んでいるので、つまってくると風の勢いにも影響がでてきますtyphoon

 

                                                以上 野口でした


そろそろ梅雨の季節です!


待ち遠しかった春も過ぎ来月は梅雨の季節ですrain

この時期気になるのがワイパーの拭き取り不良や、異音等の不良です。

Waipa.1

上記の4点がおもな症状ですが目に見えてワイパーのゴムが切れていれば別ですがsign01

IMG_2240

そうで無い場合はワイパーのゴムだけ交換しても治らない場合があります。

ブレード本体のガラスへの押しつけと均一な密着が悪い場合です。

IMG_2239

上記黄色マルの中の部分がバネの役目をしていてこの部分にガタや錆びで動きが

悪くなるとフロントガラスに密着不良になり拭き取り不良や異音の原因になりますng

ゴムだけの交換よりは多少高くなりますが(500円位)すぐに同じ症状が出て結局

ブレードごと交換となるよりはお得かも知れませんwink 雨の日の運転は視界の確保

が一番大切です。

サービスマンnakamura

 

 


最近・・・


みなさんこんにちはsun

今日はとても暑いですsunすごく暑いですsunでもぼくは夏が大好きなので夏が近づいてきてうれしいですsun

さて、来月には自動車税を払わなければいけない季節になりました。

高額なので結構痛い出費ですrainぼくは2ℓの車に乗ってるので軽自動車がうらやましく思います!

しかし、最近の車はエンジンを小さく(排気量 小)するけど、過給機をつける事によりそれまでの大きいエンジンと同じパワーを出すことのできるシステムがあります!

いわゆるダウンサイジングです!

しかし、税金を安くするのが一番の目的ではなく、一番の目的は燃費の向上です!燃費をよくするには車を軽くすることが重要です。そこでエンジンを小さくして重量を減らしています!しかし、そのままだとスピードがでないのでターボをつけているという訳です!

これまでのターボといえばスピードをだすためについていて、燃費は悪いというイメージだと思います!

しかしダウンサイジングで使うターボはエンジン特性として最高出力を重視しているわけではなく実用トルクを向上させています!(コンパクトなものにしたり、ターボとスーパーチャージャーを組み合わせたりして)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

このダウンサイジング、フォルクスワーゲンなどドイツ車に多いんですが、今月には2ℓターボのスカイラインがでるように、日本もだんだんと採用してきています!

税金も安くなるし、燃費も良くなる!かなり魅力があるエンジンなので興味がある人も多いと思いますsun

でもぼくは6ℓV8のハマーに乗ってガンガン走りたいなーーsun

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

アメ車しか頭にないひなはた


キャンプシーズン


 みなさん、こんにちはhappy01

 楽しいゴールデンウィークも終わってしまいましたねdash 休み中はキャンピングカーでキャンプにお出かけになられた方もいらっしゃるのではないでしょうかrvcar?  

 キャンピングカーの設備は、サブバッテリーで働いているものがほとんどです。キャンピングカーに使われているサブバッテリーは充放電に強い密閉型バッテリー(ディープサイクルバッテリー)が搭載されております。しかし、バッテリーは、ただ放置していても自己放電してしまいすこしづつ電気を消費してしまいます。冬の間、キャンピングカーを使われていなかったりしていると、バッテリーがあがってしまう事も・・・weep

お出かけされて、「あれ、なんか電気の持ちが悪いな~・・・」とか結構長いこと使ってるな~、という方バッテリーの点検交換wrenchはいかがでしょうかsign02 同時に走行充電やAC100V充電の点検もしておくと安心ですねscissors

27ms0サブバッテリー

これから梅雨の時期もありますが、だんだん暖かくなって本格的にキャンプのシーズンになりますfuji

お車のrvcar事前点検で楽しいキャンプをup

今年もオートガードロッキーキャンプ」大会を行う予定ですrockよろしくお願いいたしますm(__)m

                                          サービスshimo

 


【自動車】インプレッサSTI A_LINE【レビュー】


 

先日、機会がありまして^^

スバルの「インプレッサ STI A_LINE」を試乗しました^^

SUBARU_WRX_STI_4Door

そもそも「STI」とはなにか

Impp_0907_26_z%202008_subaru_wrx_sti%20logo_view

スバルテクニカインターナショナル SUBARU TECNICA INTERNATIONAL

の略^^

スバルが誇る、スポーツチューニング部門^^

過去WRC(世界ラリー)や現SUPER GT選手権にも参戦しています^^

そして市販車部門からリリースしているうちの1台がインプレッサSTI ^^

2000cc水平対向4気筒エンジンシングルターボから得られる出力は308馬力それを4wdで武装し0-100キロ加速は5秒を切っちゃう

専用サスペンションに16インチのブレンボ製ブレーキシステムを装備と市販車としては十分すぎるスペック^^

 

今回乗った車はA_lineなので2500ccターボATという大人なモデル^^300馬力とは行きませんが、十分STIのすごさを味わえる車です^^

ンじゃインプレッサSTI A_lineってどんな車かご説明します

こっからは完璧個人的な感想です^^いいたいこといいます^^

乗った感想なんですが^^STIと聞いてワクワクしていましたが、正直スポーツ走行はきつかったです><MT車とはセンターデフの味付けが違うのでしょう、パワースライドがしずらくアンダーが出てしまいます^^;ロールこそしっかり収まってくれますがサスがコンフォート寄りでけだるさがありました、自慢のパワーもAT制御によりマイルドなパワーバンドでトルクフルな加速が味わえませんでした><

 

そもそも今までの【STI】ではありません!まったく新しい【STI】です^^

今日、燃費競争が繰り広げられている自動車業界で300馬力の市販車は一部のユーザーにしか需要がありません><

そこで、経済的に余裕のある「アダルト」に照準をあて、

派手過ぎない外装^^

高級感のある室内^^

ハイパワーの快感を損なわず楽に運転できるシステム^^

これが一番のウリになっているんじゃないでしょうか^^

002_o

 

これでこの車の合点がいきます^^

新時代を生き抜く【新STI】の結論は

ピュアスポーツ<GTスポーツ  ですね^^

この車の真髄は「街乗り」にあります^^

どこからでも追い越しをかけやすいハイパワーエンジン&4WDのトラクション^^

高速低速問わず車に安心感の持てるしなやかなサスペンション

不快感のないコンフォートな味付けのエンジン&サスペンションフィール^^

スポーツカーとは思えない豪華な内装機能&運転補助装置^^

Subaru-Impreza-WRX-STI-A-Line-5

 

答えは「グランドツアラー」納得です^^

 

BY.しまりの悪いヤマハタ