一度自分の目で確認してみてください!


みなさんこんにちはsun

最近は気温も上がりやっと春らしくなってきましたsun今月の末頃には桜が満開になるそうですよcherryblossom

さて、春になったことでオートガードでもタイヤ交換の車が多く入庫してきますが、ぼくが気になった事をお話したいと思います!

気になった事とは、偏磨耗しているタイヤが多い事です!!

タイヤの偏磨耗には、様々な種類がありますが、今回はぼくが一番気になった磨耗を紹介したいと思います!

それは片磨耗です!

DSCN0925

これが片磨耗しているタイヤの写真です。一発でわかりますよねrain

このように片減りする原因はトーインの狂いキャンバーの狂いが大きく考えられます。トーイン、キャンバーの狂いって何?と思う方、簡単に言えばタイヤが付いている位置が悪いということです!

タイヤの内が減っているとタイヤが正面から見て、ハの字になっていると考えられます。外が減っていると逆ハの字になっていると考えられます。

結構よく見る磨耗の仕方で、対策としてはそのトーイン、キャンバーを適切な位置にする事で片磨耗を防げます。

タイヤが装着されている状態でみると、外側しかあまり見えません。なので、まだ大丈夫だと思っているタイヤでも実際片側はワイヤーが出てしまっているという事もありますrain

この偏磨耗があるとタイヤの寿命が短くなりお金がかかってきますし、またその偏磨耗からタイヤがバーストして事故につながる可能性もありますので、自分の目でタイヤを見ていただき少し違和感を感じるようでしたらそれは偏磨耗かもしれないのでぜひ一度オートガードにご相談くださいsun

ひなはた


タイヤ交換と一緒にエアコンフィルター交換もどうですか!


みなさん夏タイヤへの交換はこれからですかsign01自社でも先週からちらほらと早い

方は来店していましたが、今週からはタイヤ交換が本格的に始まりました。

サービスマンは大忙しですcoldsweats02 そこでタイヤ交換と同じく始まったのが花粉の飛散

自社のサービスマンにも花粉症の者がいまして目が鼻がとweep大変見たいです。

そこで、花粉対策の一つとしてお勧めするのがエアコンフルターです。

フィィルター・5最近の車両には必ずついていましす。

外からの空気を車内にいる込む所にフィルターが付いています。機能はごみや

埃を車内に入れない役目をしているんですが、当然花粉もシャトアウトしますよ

ただ、製品によっては花粉には対応していない製品もあるみたいなので選ぶと

きには良く聞いてからにしてください。当然自社の製品は花粉対応品です。

フィルター・1この写真は交換前と後の写真です

古い物は写真の様に酷く汚れています。これだと吸着力が極端に落ち機能を果たさない

どころかいろいろな弊害をもたらします。その例が悪臭ですエアコンのかけはじめに嫌な

臭いがする場合はフィルターが汚れカビが発生しているのが原因です。そしてフィルターが

汚れつまりますからエアコンの風量がおちて抵抗になりファンモーターが壊れる場合もあり

ます。当然エアコンのききは悪くなります。いろいろな弊害がでる前に是非交換をお勧め

します。交換の目安は1年に一回ですよwrenchhappy01

サービスマン一同


【花粉】花粉症【車】


最近花粉やばいですよねー^^

1809cf2787d54b8f0482b069bb9e5449

鼻はムズムズ、眼はかゆいしくしゃみ止まんない><

花粉症の方々にはご苦労様です^^

20090206_105127

そんな花粉の季節ですがあなたの愛車も花粉症かも知れませんよ^^

一見、車に花粉はそんな有害には感じないのですが^^

S1415086798

実は車も花粉にやられるんです><

 

花粉は外観の汚れだけではなく主に塗装面へのダメージがあります^^

車の上にのった花粉は洗車すればきれいになります^^

怖いのが一度ぬれて乾いてしまった花粉^^:

花粉は水分を吸うと膨張し、構造体の中から「ペクチン」というたんぱく質を出します、するとこの「ペクチン」が塗装に浸透、吸着します。

Kafun

んで、これが乾いて収縮するわけですから^^:

当然塗装の塗料も縮んでしまいます><

これは花粉の量と付着してからの時間と気温に比例してダメージも増大します^^;

 

改善策なのですが^^

一番は、こまめな洗車^^

3100295168_985625750d_o

もし、大量の花粉が付いて雨が降って乾いちゃったのに、しばらく洗車してない><

なんてときは、以下の方法をドゾー^^

花粉での塗装の劣化初期によく見受けられるのが花粉シミ^^

Kafun5

市販のカーシャンプーでの洗車では外観上はだいたい綺麗になりますが、ボディコーティングをしてない車は花粉の侵食は抑えることができずシミがのこります><

この場合は、アルコール系の脱脂剤で除去が可能です^^

また、アンチデポジット(酸性)カーシャンプーなどに「ペクチン」を分解する成分が含まれているものがあります^^

それでも残る場合は熱による除去方法があります^^

沸騰したお湯をご用意ください^^火傷に注意

シミの気になる場所に固く絞ったタオル、ウエスを置いてそう上にお湯をかけて様子を見てくださいください^^古い車などかけすぎると塗面がはがれる場合もあるのでご注意を

綺麗に取れる場合と若干残ったりしますが効果はあるのでお試しを^^

事前策としては各種コーティングの施工による防汚性や親水性、滑水性の付加能力が一番です^^

丸洗い~1

皆様、車も体も花粉には気をつけて^^

yまはた

 

 

 

 

 

 


春がきたー


最近暖かい日が続いて、本格的に春がきたなぁという実感が湧いてきましたflair今年の冬は長かったですねsnow雪かきともしばらくおさらばダーヽ(´ー`)ノ

さて、春に向けてタイヤ交換のシーズンがやってまいりました。皆さんタイヤ交換はもうお済みですか?

タイヤ交換の時期がくるとよくあるのが、いざ交換しようと思ったらタイヤの溝がまるっきりなくなりツルツルになってしまったタイヤであったり、パンクしてしまっていたりcrying

タイヤ バースト

そんな状態のタイヤをずっと履き続けると上の画像のようにバーストしてしまうことがありますdown

そのような 危険を避けるためにも、タイヤ交換をしようかなと思ったら、事前にタイヤの状態を点検することをオススメしますsun

そして、減りすぎているなや、タイヤ自体に損傷があるなと思ったら是非購入をオススメしますhappy02

皆様、安全運転で春の陽気を楽しみましょうgood

                                        以上 サービス 野口でした


エンジン始動しない・・・・


一ヶ月前にオイル交換をしたお客様からエンジンを始動しようとキーを回しても

セルモーターがぐぐといったきり回らないと言う連絡がありました。電話で連絡を

取り詳しく内容を聞くとバッテリーが弱っているようでもなくやはりセルモーターか

なと思い積載車で引取に行くことにしました。現場について確認するとなんかセル

と言うよりもエンジンがロックして回らない感じがします。エンジンロックと言います

と原因は、オイル切れとオーバーヒート等考えられますが、オイル交換は一ヶ月

前にやったばかりですがとりあえず確認してみると、ゲージに全く付きませんおや

と思い、オイル漏れかと思い下回りを確認するとオイルエレッメント付近に、にじみ

がありますよ~くみるとなにかをぶつけたあとが・・・・・ coldsweats02IMG_2061黄色まるの中がそうです。

回りにオイルが飛び散っていない所をみるとぶつけてからそんなに時間が経って

いないようです。本人に確認してみるとそう言えば2~3日前に何かにあたったか

も・・・・と言うことでした。やはり原因はオイルエレメントをぶつけそこからオイルが

滲みだしオイル切れによるエンジンの焼き付きが原因です。でもこうなる前に必ず

オイルチェックランプが点灯したはず、それに早く気が付いていればなと思いました。

P1このランプがそうです。

みなさんもこれが点灯flairしたらすぐに整備工場で点検してもらってください。

サービスマンnakamura