最近の軽自動車!(^^)!


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINです

梅雨入りして、なんかジメッとする天気ですよねぇ~各地では、大雨が酷くて色々な被害を受けている所もあるので、みなさんも気を付けてくださいもし降ってしまった場合、自動車にはあまり乗らない事をお勧めします。万が一、水がエンジンの中に入ってしまい自動車が動かなくなり大変な事になってしまうので、気をつけましょう

さて今回は、スズキ自動車の勉強会に行ってきたので紹介したいと思います

やはり最近では、軽自動車が人気らしく色々と力を入れているということだ新しくなった新型のラパンは、開発段階で女性が加わっており女性目線で作っていることです。内装面であったり、エアコンはナノリーが採用されて入り女性にとってはとてもウレシイことであるそして、新型のスペーシアにはデュアルカメラブレーキサポートを採用されています。

ドライバーにも歩行者にもやさしいクルマを、1台でも多く。毎日のくらしとともに走る軽自動車だからこそ、つねに先進の安全技術を追求する。そのひとつが「デュアルカメラブレーキサポート」。軽自動車で初めて※12つのカメラを採用したステレオカメラ方式の衝突被害軽減システムで、衝突の回避をサポートしますや。

ただ次の条件で作動しない場合があります。

1夕方や朝方など薄暗いとき  2横からすぐ目の前に飛び出したとき

3タイヤの空気圧が適正でないとき、または指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき

4集団でいたり、人物の輪郭が特定しないとき 5前方車両が急ハンドルしたとき

これらの事から予期せず作動しないことがあるので、まずは気を付けて自分の運転をしていきましょう

自動車の進化にワクワクしますね

popopoby SAKAKIN

 


球切れかなと思ったら・・・


久しぶりに東京旅行に行ってきました!今回は上野動物園に行き、パンダさんを見てきましたがとてもかわいかったです(>_<)また行きたいです!ってことでパンダ好きになったサービスのセキガミです^^今日は、最近、修理したライトスイッチについて書きたいと思います^^先日、ライトがつかないと、お客様が来店されまして、ライトをつけてみたら、ロービーム、ハイビームともにつかず、球切れしてるのかなと思い、ヘッドライトバルブを外してみて、点検してみたら、球切れはしてない模様。また、外したバルブをつけてみたが、やはりつかない><しかし、スモールランプは付いてる。ライトスイッチを何回かオン、オフを繰り返してたら、ヘッドライトが点灯したので、あースイッチだなと思い、外してみたら基盤の所が焦げて黒くなってました(>_<)

IMG_0208

早速、部品屋さんに手配してみたら、八戸に在庫ありとのこと^^在庫があるってことは、壊れやすい部品なのかなと思いました^^;今回の修理の反省としては、球切れってことで両方つかないのに、一番最初にヘッドライトバルブ切れだと思い込んでしまってた所です。初歩的な所でちょっと自分が情けなく感じました><

サービスのセキガミでした!!

 


梅雨がやってくる・・


みなさんこんにちは

最近は暖かい日が続いていますが、そろそろ梅雨がやってきます

不快な梅雨を快適に過ごすための準備はお済ですか??

まずは、ワイパーです!

雨が降る日が多くなるこれからはワイパーの点検は必須です!

3e5346e876bcebf05da5b421e099533b

このような状態になっている場合はすぐに交換してください視界が悪いのは大変危険です!

次にエアコンです!窓が曇ってくるとエアコンを使用して曇りをとりますよね??

そんな時にいやな臭いをさせないためにもエアコンフィルターの交換をおすすめします

フィルターを交換するだけでかなり違うと思います!また、エアコンが効いている感じがしないな

と思っている方も点検にきてください!エアコンガスが原因かもしれません

最後はタイヤです!

よく夏タイヤは冬タイヤよりも甘く見られて、溝がほとんどなかったりしても履いている場合がよ

く見られます!

そもそもタイヤの溝が何の為にあるのかというと、水を排出するためなのです

溝が少ないと水が排出できずにスリップの原因になります!

2011060801_05

このように溝の深さがいかに大事かわかりますよね??

このはかにも、少しでも不安に思う事がある方はぜひ点検にいらしてください!!!

たいがー

 


エアバック警告灯


女子サッカーワールドカップ始まりましたね^^試合時間がお昼頃なので、昼休みに見れるのが体にやさしいですねw

日本代表はグループステージ2連勝でよほどのことがない限り、決勝トーナメントに行けそうです。まさかの2連覇目指して頑張ってください^^皆さんも応援しましょうねw

男子もアジア予選がそろそろ始まります。監督も、選手も結構入れ替わり、いまのとこはまずまずの内容といったとこでしょうか?男子も女子に負けずにW杯出場を果たしてほしいですね。岳、がんばれ^^

さて、今日のブログですが、スパイラルケーブルについて書こうと思います。
このケーブルはエアバックコンピューターからハンドルに付いてるエアバック本体とをつないでいるケーブルですが付いてる場所はステアリングコラムの中にあります。

こんな感じ

IMG_2825


IMG_2826

で、ハンドルはくるくる回るので、それでも電気が通るように中で配線がぐるぐる巻いてあります。事故やハンドル交換などしなければなかなか壊れることがない部品ではありますが、極稀に壊れていることがあります。

症状としてはまずエアバックの警告灯が点灯します。で、このケーブルにはクラクションの配線も一緒に通っているため、クラクションもならなくなります。エアバックの警告灯がつくこと自体あまり多い故障ではないですが、もし点灯してクラクションも鳴らない場合、まずこのケーブルの故障が原因です。今回の修理は交換して無事症状が改善されましたが、


IMG_2827

このケーブル組む時ちょっと緊張するんですよね、間違えて組むとすぐ壊れちゃうんで;;

サービスマン Nakamura


ローターアクトクラブ 6月第1例会


最近、ようやく風邪が治ってきて、調子が戻ってきました!どうもサービスマン野口です

さて、今日は自分が以前から参加させてもらっている、ローターアクトクラブのことを書こうと思います。

ローターアクトクラブというのはそもそも何?って方が多いと思います。世界的にある団体であるロータリークラブというものを知っている人は多いと思います。そのロータリークラブの子クラブにあたるもので、年齢的には30歳までの人たちが参加しています

活動としては、市内のごみ拾いをしたり、様々な行事のお手伝いに行ったり、そういった活動を通して、いろんな人と関わりあって自分の糧にするといった感じになると思います。

そして、本日その集まりがありました。このクラブは7月からが年度始めで今月で今年度が終わります。そこで、来年度の会長も決まり、来年度のクラブとしてのテーマや活動計画をいろいろ立てたりしました。

今日は、五所川原のほうのローターアクトクラブの方が二名見学しにきていて、その人たちともすこし交流を持つことが出来ました。

以上   サービスマン野口でした

RA1RA2