新年明けましておめでとうございます^^


改めまして新年明けましておめでとうございます^^今年もどうぞよろしくお願いします^^

八戸地方は、新年早々雪が積もってしまいました^^;雪が降って喜ぶのは、子共時代だけですねw

どもども、サービスマンセキガミです^^今日は、路面凍結のワンポイントアドバイスを

書きたいと思います^^みなさんは、ベテランドライバーだと思いますので初歩的な記事だと

思うと思いますが、これから学校を卒業して免許取得する方や、免許取得したばかり!

って方もいると思いますので^^ 冒頭でも書きましたが 八戸地方は元旦早々

雪が降って積もりました^^;津軽地方に比べると大したことはないんですが^^;

さて、私も元旦から外出することになりまして、走ってみると 気温が氷点下って

こともあり、交差点や日陰になってるところはビリっと凍ってました><

一番危険なのは、やはり交差点なのです!車が止まる、発進する

この動作で路面は、すぐにピカピカになってしまいます><4WDの車は発進

するのは、そんな苦戦しませんが、FF車、FR車はどうしても滑ってしまい

うまく発進することができない時もあります^^;私も若い頃はFR車を好んで乗ってましたので

大変苦労しました^^;そんな交差点なのですが、少しでも安全に走行するためには

他の車が走った跡を走るんでなくて、タイヤ一本分左右どちらかにずらして、走ると

さほど凍ってないので、わりかしスムーズに走ることができます^^それと、交差点が

坂の途中にあるところもありますが、そんな場所は、びったりと止まらず、少しずつ

動いてた方が、スムーズに走り出すこともできますので、実践してみてください^^

これから、ますます寒さが厳しくなると思いますので、みなさん安全運転を心がけて

ください^^急発進、急ブレーキ、急ハンドルは事故の元です。気を引き締めて運転

をしてください^^

d47941be54b41e5560e591957e1ffbc5_400-thumbnail2

 

 

 

 

サービスのセキガミでした!

 


新年あけましておめでとうございます!


みなさん、あけましておめでとうございます。昨年度はメカニックブログを見ていただき ありがとうございます。 今年度もみなさんに楽しんで見ていただけるようにサービスマン全員で色々な記事を 載せていきたいと思いますのでどうぞお楽しみにしていてください。  

サービスマン一同

 


新たな気持ちで!!


みなさんこんにちは

正月休みも中盤に入った方も多いと思います。

そして今日は大晦日ですね

明日から新しい年がスタートするわけですが、やっぱり新しい年を迎えるには車もピカピカにしておきたいですよね

いま、スタンドでは洗車待ちの車がたくさんいますね!

混んでるので自分でやるよって方も多いと思います。

とてもいいことだと思いますが、スタンドや洗車機などでしか洗えない箇所もあります。

それは、下廻りです。正月休みで雪が積もっている場所などに出かけた方は特に重要です!道路には凍結防止剤がまかれているので、そいつが下廻りに悪さをするわけです!

CIMG1566

こんな感じにさびてしまい最悪かなりの値段がかかる場合がありますので、ぜひ車を洗う時は下廻りも洗ってあげてください!!

 

 

 

ではみなさんよいお年を!

ひなはた

 

 


仕事納め


今年の通常営業は本日まででした。とゆうことで、工場の大掃除でした。
IMG_2804

 

 

なかなか広くて大変です;;

 

 
今回の連休は28日からのところが多いみたいで、なんと8連休です。
オートガードでは30日までは休日用の出勤体制ですが、会社は開いてます。

さて、大型連休の時にしばらく車を動かさないという方もいらっしゃると思いますが、
何日も車を動かしていないと、バッテリーが上がってしまった、ということがちょくちょくあります。最近の車はナビやステレオ、セキュリティ関係などで、昔の車に比べて、自然に放電する量が多くなってきてます。特にこの時期は気温も低いので、バッテリーには厳しい環境です。
2~3日ぐらいなら外しておく必要はないと思いますが、旅行等で何日も車に乗る予定が無い時は、バッテリーのマイナス端子を外しておく等、対策をしておいたほうがいいかもしれません。
IMG_28081
大概の場合プラス端子には赤か黒のカバーがしてあります。
写真のだと、黄色〇で囲ってあるほうがマイナス端子です。
端子の近くに+、-と書いてありますのでよく見てくださいね。

 
バッテリー端子を外すと、ナビやステレオ、エンジンスターターやパワーウィンドウがリセットされちゃいますが、いざ出かけようとした時にエンジンがかからなくなるよりは対処がしやすいです。
連休中に車乗らないなぁ、という方いらしたら試してみてくださいね。
では、よいお年を~^^
サービスマン・nakamura

 

 


メリークリスマースEVE!!


みなさんこんにちは! 今日、12月24日はクリスマスイブですね!!みなさんどんなイブをお過ごしでしょうか??ご家族で過ごす方、恋人、夫婦で二人きりで過ごす方、残念ながら今日もまだまだお仕事だよーという方などなどいるかと思います 皆様思い思いのクリスマスイブをお過ごしください!!!

さて、今日は先日作業した車について書こうと思います! エンジンのチェックランプが点灯して点検に入った車がありました。こういった車には、故障を診断するテスターをつないでどのような故障の原因が入っているかをまずしらべるのですが、テスターをつないでみてみると、燃料が薄いというような表現のデータが残っていました

車にはいろいろなセンサーがついていて、それらで出た数値を使って、コンピューターが最適な状態を保つようにエンジン等を制御しています。単に○○センサーみたいなのが入っていることのほうが多いのですが、今回のように、最適な状態に比べて燃料が薄いですよーといった内容が入っていることもあります

IMG_2792そこでいろいろ点検していくと、左の写真のように損傷している部分がありました。
この部品はエンジンに空気を取り込むための部品なのですが、ゴムが裂けてしまっています!!

エンジンは適正な空気の量と適正な燃料の量をコンピューターで制御しながら、最適な運動をしています。

IMG_2789部品がこのように破損していると、空気を多く吸い込みすぎて、適正な状態で運動することができないのです

そして、今回のように燃料が薄いといった故障のデータが残ったのでした。

IMG_2790

メーカーによっては、同じような部品の破損が原因であっても、同じような故障のデータとして出てこず、違うような言い回しで出てくることもあるので、メーカーによってもいろいろ点検をするうえで注意していきたいです

 

以上  サービスマン野口でした!!!