FFヒーター修理になります。


    こんにちは。暖かくなってきたと思ったらまた雪のチラつく冬に逆戻り体調管理に気を付けましょう。

  今回はキャンピングカーの修理。FFヒーターです。最近ではガソリンや軽油を燃料とするヒーターが増えてきましたが、今回の修理はLPガス使用のヒーターです少し前のお車や、キャンピングトレーラーによくついてるヒーターです。最近ではガスの供給が難しくなってきているので、ガソリンや軽油に切り替わってきているんです。  故障内容は火が付かないとゆうことで点検。点火するときにパチパチと火花を飛ばすんですが、火花が弱いし安定しない。強くなったり弱かったり・・・そこで火花のもとを作っている部品、イグナイターとプラグの交換。イグナイターは見えるところについてるので交換はすぐなのですが、プラグ交換は本体を外して分解交換になります。この裸になったFFヒータを外して車外へ。

 

 

 

そこから分解して交換になります。

こんな感じでバラバラに・・・

 

 

交換後は作動確認。きれいな火がついて一安心。ヒーターはまだまだ冷え込むこの時期も使う機会があるので、無事修理完了してよかったです

                          以上、サービスShimotomaiでした

 


エアコンフィルター交換しました(^_-)-☆


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

WBCおしかったですねぇ~(´・ω・`)

次はもちろん優勝してもらいたいです!!侍ジャパン

さて今回は、エアコンフィルターについて語りたいと思います

トヨタのアリオンがエアコンの風量が最大に変えても弱い風しか出ないということで、入庫しました。

確かに全く風が弱い、、、、、、w

エアコンフィルターを点検してみると、汚れや葉っぱなどがついていました。これだと確かに風は出ないですよねぇ~

こんなに汚れていたのは、初めて見ました

おそらく何年も交換していなかったんでしょう(/ω\)

エアコンフィルターの役割とは、家庭のエアコンといっしょで車のエアコンにも外部からごみなどが入らないようにするフィルターがついているんです。

このフィルターが詰まると風量が極端に落ちエアコンの冷えまで悪くなります。

車内に嫌なニオイが残ったり、エアコンからも臭いがするだけでなく、内窓が曇りやすくなったりもします。

エアコンフィルターを交換して作業は終了しました

みなさんも定期的にエアコンフィルター交換はされていますか??

常に車内の空気をキレイにして車内の環境を快適に維持していきましょう

by SAKAKIN

 


三度めの正直


みなさん こんにちは

春よ早く来い!早く暖かくならないかなぁ~

と思いながら毎日仕事を頑張ってるこの頃です

今日の作業紹介は、タイトルの通り三度目にしてやっと修理完了となった事例です。

車両はワーゲンのニュービートルで、クーラントの警告灯点灯点検でした。

ワーゲン系は水廻りのトラブルはよくあることです

車両の点検を進めていくと、ラジエターからのクーラント漏れでした。

ラジエターASSY交換でお客様の了承をいただいて

少々手間のかかるこのニュービートルのラジエター交換!

作業終了して漏れなどの点検をしているとロアのホースの繋ぎ目からクーラントが………

ジョイント部のパーツを交換してもなおらず新品のラジエターの不良と判断

部品屋さんに代替え品を送ってもらいまた交換

今度はロア側からの漏れは無し

作業終了と思っていたら何やら垂れてきます

次はアッパー側のジョイントからです………

案の定パーツ交換してもなおらずまたラジエター不良の判断

部品屋さんもビックリ!自分もビックリ!

こんな事はお互い初めての経験です。

二度あることは三度ある

三度目の正直

どちらに転ぶかドキドキした三度目のラジエター交換でやっとなおりました

お客様には本当にご迷惑をおかけしました。

トータル三週間の修理期間となりました。

何かと 三 という数字に縁のある今回の修理でした。

最後記念(?)に今回のラジエター達を並べて撮影してみました。

こんな光景は今回で最後になりますように

以上サービスマン サカモトでした。

 

 

 


エンジンから異音が。。。


みなさんこんにちは!!!あったかくなったかと思ったら最近はまた少し寒い日が続いていますね。三月に入り、繁忙期ということでどこも忙しい毎日を過ごしているかと思います体調を崩すことなく、この忙しい時期を超えていき来ましょうね!!!

さて、今日は先日来店されたお客様で、エンジンから異音がするというお客様が来店されました。

はじめは全然異音を感じることが出来なかったのですが、試しにエアコンのスイッチを入れていみると、ガラガラと中々うるさい音が。。。

異音がしていたのはエンジンルームの中のエアコンのコンプレッサーからしていました。下の画像のようにエンジンルームのなかでベルトによって駆動されています。溝の部分にベルトがかかるようになっています。

リビルト品を取り寄せて、無事部品交換をさせてもらい異音は解消されました

今回のように、エアコンを入れたときだけなど、なにかきっかけになるものがあったときに異音がするということも多くあります。ですので、もし不具合を感じることがあれば、それがどのようなきっかけで起こるのかなどを伝えていただけると、修理もスムーズにいくことも多いので、細かいことで教えていただけると嬉しいです!!!

以上 サービス 野口でした


3月になりましたっ!


今日は、冬季間に多い修理について書きたいとおもいます。先日、走り出すと車の下の方から音がするとお客様が来店しまして、お車をお借りして試運転に行こうと思い走り出したら、すぐに異音を確認しました。音の原因を確認するため、走行してみたら車速が上がっていくと音の速さが早くなり、信号で止まろうと減速すると、音のスピードも遅くなっていきました。回転系だと思い、工場に戻りリフトで車をリフトアップしてみたら・・・👇

 

 

 

びっちりプロペラシャフトとボディの間に雪ってか氷が挟まってました。これが雪国の冬の異音原因なんですねえ><ここの他にはハイエース等、フロントドアの所にあるステップの中に水等が入り、その水が凍ってしまい氷になり、少し溶けるとそのステップの中で走るたびに前後に動き異音がするってのもあります ありました。特に湿った雪とかは、詰まりやすいので用心してください。氷なので、放っておいても溶けると思わないで、すぐに点検にいらしてくださいね^^もうすぐ4月になりますが、まだまだ雪の降る可能性はありますので、運転には充分に気を付けてくださいな^^あと、今月末まで春のロータスキャンペーン実施中でっす!今履いているタイヤが効かないなと思いましたら、タイヤ購入をご検討くださいな^^お安くしますですよ!         

ではでは!! サービスセキガミでした!!