技術力向上プログラムに参加しました。


   こんにちは。暖かい日があったり急に冷え込んだりと体調管理に気をつかいますね

  今回は技術力向上支援プログラムに参加しての個人の感想を書かせていただきます。

  今回の講習では整備にかかわる電気の基礎やエンジンについてのことを講師が体験した事例などと一緒に話してくれました。また、スキャンツールの活用法の講習トラブルシュートの進め方の勉強をしました。

  今回の内容は整備士の資格を取るときにも勉強したことも含まれていたりしたのですが電気やエンジンの基礎を再確認できました。日々勉強しないといけませんね・・・また、スキャンツールは今の車は電子制御化されていて、故障診断には必要なものになっています。

これからはスキャンツールに触れる時間を増やして慣れていくことが大事なんだと思いました。スキャンツールだけではありませんが、これからも経験をつんで技術の向上、作業効率アップをめざしていきます

  サービスShimotomaiでした


春に向けて


みなさんこんにちは

2月もちょうど折り返しとなりました

暦上ではもう春ですが、まだまだ毎日寒いので風邪をひかないように注意していきたいと思います

さて、今回は少し気の早い話かもしれませんが、車の春支度について少し紹介したいと思います

車の春支度と聞くと、真っ先に思い浮かぶのがタイヤ交換だと思いますが、実はまだまだ行いたいメンテナンスがあるんです

タイヤ交換の際に合わせて点検したいのは、車にとって非常に重要な部分であるブレーキ装置です

ディスクブレーキであれば、ブレーキパッドの残量を確認しやすいので、自分でタイヤ交換をされる方は確認してみてはいかがでしょうか

次は、ワイパーです

あまり重要なイメージは無いかもしれませんが、最悪の場合ガラスが傷ついて車検に通らなくなりガラス交換をする事にといった場合もありますので注意が必要です

次は、バッテリーです

バッテリーは年間を通じてトラブルが多い項目です

冬のこの時期に劣化して、そのまま使用し夏頃にバッテリーあがりを起こすといった事例も多いようなのでしっかりと点検する事が必要です

出来る事から行って、少しでも快適な状態で車に乗れるようにしていきましょう

サービス kosaka


講習を終えて


皆さん、こんにちは

今回も先日の講習について書かせていただきます。

まず、講習を受けて改めてスキャンツールを使いこなす必要性を感じました。

スキャンツールで表示されるデーターをみて車両の状態を

判断していく難しさと大切さをあらためて痛感しました。

修理書などで調べれば基準値といってこの範囲の数値から外れると

異常ですよという範囲があるのですが、

実際にはその範囲内でも車の調子は悪くなります。

なので、その車両の調子が良い状態の数値を覚えておくことが一番重要になります

この様なデータを集めてこれからの修理に備えていきたいと思います。

当社使用のスキャンツールはこんな感じの画面で表示してくれます

これからもこの画面を見ながら、マイスター目指していきたいと思います

以上、サービスマン サカモトでした。


技術力向上しに行ってきました( ..)φメモメモ


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

今年は、去年より雪が降ってますよねぇ~

朝は、特に路面がツルツルしていて事故を起こしている車がいたりと会社に行くだけでもたいへんですよねぇ~

早起きは嫌いです、、、、、、、、、、、、。

春よ、来い、、、、、、、、、、、、、、、。

夏よ、来い、、、、、、、、、、、、、、、。

秋よ、来い、、、、、、、、、、、、、、、。

冬よ、、、、、、、、、、、、。

さて、話はガラッと変わりますが先日に行った研修について

お話したいと思います。

今回の研修は、メカニックのための技術力向上のためのもので、主に電気の基礎知識、電気制御ガソリンエンジンの基礎、自動車の状態を診断するスキャンツールの使い方、トラブルシュートについて学んできました

この研修を受けて感じたことは、自分としてはやはり電気関係が苦手なんだと改めて実感させられました。配線図の見方や計算問題など、まだまだ勉強が必要ですね(´・ω・`)

最近の車は、昔と違って電子制御なのでスキャンツールを使う機会が増えていると思うので台数をこなして覚えていきたいです。

今回、学んだことを仕事に活かしていきたいと思います。

そのために技術力アップ

by SAKAKIN

ちなみに講師の方にSAKAKINさんと言われました。ブログをみてくださったようで、、、

YouTuberも夢じゃない

 

 

 

 


トラブルシュートは大切ですの(*^^)


今シーズンは、雪が降る日が多いですね!みなさん冬タイヤの方は大丈夫ですか?ちょっとタイヤの効きが悪いなと思ったあなた!2~3月とオートガード八戸では、ロータスキャンペーン真っ最中なのです!いつもより、タイヤ等々お安くしておりますので、タイヤを変えたいと思ってる方は当社スタッフにお声を変えていただきたいです!あ、冬タイヤだけではなく、夏タイヤもお安くしますよ!どもども!サービスのセキガミです!今日は、先日メカニック技術向上の講習を受けてきましたので、そのことについて書きたいと思います。内容は、メカニックの基本の知識やスキャンツールでの診断等を教わってきました。下の写真は、講習でのテキストです。

IMG_2389

IMG_2390

私たちは、お客様のお車の調子が悪くなった時、来店された方とは直接お話をして、上の写真のテキストのように、いつ、どこで、何が、どのようにと詳しく聞くことができれば、トラブルシュートもうまくいくのですが、忙しいお客様の車を引き取りに行ったときなどは、直接お話できず、間接的に話を聞くことがよくあります。やはり、間接的に聞いてると、お客様が言いたいこと食い違いが出るときもあります。なので、これからはできるだけ、直接お客様とお話をして誤診断のない様に、資料を活用しながらトラブルシュートしていきたいです。サービスセキガミでした!