200系 ハイエースクーラント漏れ修理


皆さんこんにちは。サービスの野口です。六月に入りそろそろ梅雨の時期が近づいてきてますね。子供と散歩もできないので、やっぱり雨の時期が近づいてくるのは嫌ですねぇ

タイトル通り、今日はハイエースのクーラント漏れについて書こうと思います。

インテークマニホールドを取り外して

このパイプの部分から漏れてきていて、車についていたのは黒い方になるのですが、素材がプラスチックから変わっていて、シルバーの方の対策品に変わっています

どの車種でも、よく悪くなる部品はこのように対策品に変わっていることも結構あります。

今回はオイル交換でもともと来店したお客様で、この部分のクーラント漏れに気づくことができました

これからも、依頼作業のほかにも気づいたことがあったらしっかりお客様に伝えて、早めの修理を促していこうと思います

サービス 野口


異音修理です><


どもども サービスのセキガミです!今日はAZR65ノアの異音修理について書きたいと思います。

元々の修理内容は、スライドドアが開かないでしたが、工場に入れる際ブレーキを踏んだら

足廻りから異音がするじゃありませんか>< スライドドアの方は、無事解決しましたが、異音は

危ない感じでしたので、お客様に確認したところやはり気になってたそうで、まずは見積もり

よろしくと言われたので、早速点検です。リフトアップして、点検したらロアアームのガタが

ありました。原因確定したので、見積もりを伝えて、部品注文し作業開始です。

とても大変でしたが、なんとか外すことができました><

後ろ側のブッシュが剥離しています>< メンバーのお陰で、落ちることはなかったみたいです><

届いた新品を取り付け、サイドスリップ調整をし、走行試運転して、無事に終了です^^

やはり最近の車は壊れにくいですが、どうしても車種ごとに弱点があると感じます。

これからも色んな車種の修理をして腕を磨いていきたいです。

ではでは! サービスのセキガミでした!


研修中です


現在、整備士資格を取るために整備振興会で

整備士講習に通っていて、昨日それの修了試験に合格してきました。

でも、まだ終わってなくて、次にまた別の講習を受けないと

3級整備士を取ることができません。

ちょっと気が遠くなりますが、無料で試格を取らせてもらえる

機会を与えてもらったため、1回で受かるように頑張りたいともいます。

相馬

 


不良品?


こんばんは~サービスマン中村です。
さて、欧州サッカーもいよいよ大詰めですね。もうレギュラーシーズン終わったとこもありますが、最終節まで優勝がわからないリーグもあってなかなか面白いです。そんな中、ヘタフェの久保君が今期やっとの初ゴール。シーズン途中の移籍もあってなかなか大変だったと思いますが、残留を決める決勝弾だったこともあって、すごい喜んでましたね~。来期はどうすんですかね?レアルに戻んじゃないか?って話もあるし。トップチームの怪我人や若返りもどうのこうのってのもあるし。ピピ君こと中井君もトップチームに召集なんてニュースもあったり。監督も変わりそうだし、ちょっと期待ですね。移籍でいえばベルギーの伊東や鈴木もステップアップするだろうし、シーズン終わっても楽しみですね。

今日はめずらしい壊れ方してたのがあったので載っけたいと思います。
何回か書かれている部品ですがスタビライザーのリンクが壊れてました。
こんな感じで、
壊れてない反対側はこんな感じです
ボールジョイントの土台からポコッと外れてしまってました。ボールジョイントタイプの物はあんまり折れたりすることはないんですが、大体は異音してきて気付きます。この場合は土台の背中側の4つのポッチをかしめて外れないようにしてあるはずなんですが、そこが甘かったのかな?と思います。不良品ですねぇ。こんな事も極まれにありますので、やっぱり定期点検はやっといたほうがいいですね~。ではまた~


最近外車で良く見られるマットペイントについて


皆さんこんにちわ。ゴールデンウィークも終わり、社会人の皆様も仕事など溜まってしまい忙しい日々を過ごしていると思います。休み明けというものはそういうモノですよね~。私は工場勤務なので、車も好きですし苦ではありませんが、事務作業の方々はとても大変かと思います。という感じで尺を伸ばしているわけですけども、コロナ期でもあるので休日らしい休日を過ごせなかったと思います。でも今年は我慢しましょう。しっかりと予防をし、感染しないよう耐性をつけときましょう。

さて今回はベンツなどに見られるマットペイントについてです。私の会社にもマットペイントの車が入庫することがあります。その塗装面を見ていつも思うことは、普通のメタリック塗装などは軽い擦り傷はコンパウンドなどでこすればある程度、面が平らになってきれいになるものですが、マットペイントに関してはどうなんだろうということです。それで調べたところ、マットペイントにコンパウンドをかけたらツヤが出てしまい、そのツヤも塗りなおさなければ治らないとの事でした。

艶消し塗装・マット塗装のお手入れ・カーコーティング | 【横浜・川崎 ...

そして、普通の塗装とマットペイントだとコストの違いが出るイメージですが、コスト自体は対して変わらないそうです。しかし傷が付いた場合の事も考えれば普通の塗装よりもアフターでコストがかかります。そのため高級車にしかこのペイントが使われていない事をさしています。板金作業料金を気にしないレベルで収入を得ている人向けのペイントだということがわかります。

さて今回はマットペイントについて少しふれました。やはり見た目は断然マットのほうがかっこいいですが、自分で塗装の傷消しができないなど、ケアしづらいようなペイントは少し私向けじゃないなと感じました。本当に塗装の事は業者に任せなければいけない塗装のようで、コストがかかりますね~。しかしそういった変わった塗装や技術も進歩していると考えればやはり発案者はすごいと感じています。街中であまり見かける機会がないと思いますが、見かけた際はどういう感じの塗装か確認してみてください!

さて今回はこの辺でシツレイます。                      サービス:ハタケヤマ